2022.09.17-19 信越五岳トレイルランニングレース100mile 走後記②
今回は、ペース表を始めて作ってみた。
図々しくも30時間以内の設定もしてみた。
この信越五岳に関する情報のほとんどが
「走らされるコースだ」「前半は抑えろ」
「笹が峰まではアップだ」「心拍は抑えろ」
「坂道は歩いていいんだ」
とまあ、とにかく抑えろのイメージ。
とにかく突っ込まず、心拍は140以内を意識する。
19k地点バンフまでで約3時間10分経過。
完走タイムにはまだ貯金があるけれど、
高地の夜にもかかわず、暑くて
予想以上に時間がかかっている。
第一関門52k地点 アパリゾート上越妙高着
9時間11分経過 完走貯金10分
早くも貯金が底をつく。
それでもまだ100k以上ある。
軽食を摂り、身体のメンテナンスも忘れない。
提供:ミヤモトスポーツ
アンパンを頬張りながら、天狗周辺に天狗バームを入念に
塗っていたところを激写された。
提供:ミヤモトスポーツ
宮本氏はすでに信越マイラー。
氏の「今ボリュームゾーンの後ろの方」との
コメントで、ここから少しだけペースアップ。
しかし、
池の平スポーツ広場88k地点 16:03着で
とうとう貯金を使い果たす。
食欲もなくなり、かんずりラーメンのスープで
シャリ玉をなんとか押し込む。
提供:ミヤモトスポーツ
要因は、ハッキリしている。
あの赤倉チャンピオンコース
登り切ったと思い振り返る。
だけれども、
まだまだ登らされる。そして暑いし。
登り切った場所にある
復活の泉から離れたくはなかった。
このころには関門に引っかかるまで
行こうと気持ちを切り替えていた。
早く風呂にも入りたいし。
関川まで下りてきて
110kに挑戦している勢いのある
ランナーさん達と合流。
宴会隊エイドの手前で、
僕の名前が呼ばれて眠気が飛ぶ。
提供:シジマスポーツ
あのヤバ中を感動の涙で完走した
四十万氏が写真を撮ってくれた。
ここで仲間に会えたのは大きかった。
黒姫へ急ぐ。
第3関門101k地点 黒姫 18時間37分経過
4分ほど貯金。ゆっくりしてはいられない。
スイッチバックトレイルを下って
名所の吊橋
3人まで。渋滞してなくて良かった。
第4関門112k地点 笹ヶ峰 21時間32分経過
10分ほど貯金を加算。
ギリギリだけど可能性はある。
牛さんと写真を撮っている場合ではないし
ましてや、笹ヶ峰でソフトクリームを食べている
余裕もなかったのにな。
ここから、ギアをアゲていく。
第5関門の戸隠までは30kほどある。
ガンガン行かなければならない。
幸い律儀に心拍140以内をここまで
守っていたので、突っ込んでいけそう。
あの階段もパワーウォークで乗り切る。
大橋林道エイド128k地点 25時間6分経過
スープをすすっていると、
「ここから戸隠エイドまでは緩い登り基調。
全歩きでは関門に間に合いませんよ」
スタッフからゲキが飛ぶ。
慌てて支度を整えるランナーもいれば
何かを悟ったかのように、静かに目を閉じて
温かい飲み物を飲むランナーも。
あと40kほど、諦めたくはない。
とにかく走ると決めているから。
コース脇の有刺鉄線にビビリ
テント場の裏口をそぉーと静かに走り
前のランナーに引っ張ってもらいながら
とにかく走る。
第5関門141k地点 戸隠エイド 27時間27分経過
ここで50分ほどの貯金ができる。
待機していた石亀さんから他の方の状況を聞く。
荒木君DNF、折戸姉さん30分ほど前方、
110に参戦中のジャン隊長行方不明
厳しい状況である。
名物のそばも食欲がわかず、パス。
エイドで提供されていた
おかゆとおもゆに救われる。
提供:タートルスポーツ
まだ走れる脚が残っている。
噂の瑪瑙山は、覚悟していたんで
止まらずにパワーウォーク。
下りたらまた走る。
飯綱林道入口 151㎞地点 30時間23分経過
貯金は1時間30分ほどに増えていた。
それでも走る。もう、早く風呂に入りたい。
砂利道を走り、ようやく ほんとにようやく
ゴールの明かりが見えてきた。
提供:タートルスポーツ
なんとか完走しましたよ。
石亀さんからお祝いのリアルゴールドをいただき
ようやく終わったことの実感が湧いてきた。
翌日の表彰式でバックルをいただく権利を掴んだ。