2022.08.16 雲ノ平ピストン
怪しい様子の天気予報を見ながら場所定め。
先月行けなかった雲ノ平なら昼過ぎまで
天気が持ちそうだ。
未明からスタートしたかったんで、
車中泊の準備をそそくさと済ませ前日入り。
事前情報では祖父岳まで行けば最高の景色が
拝めるとか。
一応、計画では設定しておくも、この天気予報。
景色なんて期待できない。
今回は高地順化一択と割り切る。
4:00過ぎに折立スタート。
初めての道は、ドキドキする。
明るくなってくるまでは慎重に進む。
まぁ、しっかりとした案内標識もあったんんで
結果、悩むことはなかった。
そして、歩きやすい。景色は楽しめなかったけど。
2時間弱で
太郎平着。動画やブログでよく見る標識だ。
そのまま薬師沢を目指す。
相変わらず歩きやすい道が続く。
これまた、動画やブログでよく見る小屋。
ここでトイレとお水をいただく。
そしてココ
よく見る吊橋ね。
渡ったならばここですよ。
薬師沢出合からの直登。
あの石っていうか岩達ね。
初めてだからいつまで続くのかっていう不安もあって
疲れました。
1時間ほどで木道に出て
奥日本庭園、周りはガスに包まれている。
この辺りからがいわゆる雲ノ平エリアなのか。
辺りは先に進む丘しか見えない。
うっすらと目的地の一つだった、雲ノ平山荘が
見えてきた。
到着。
ここでコーヒーをオシャレに飲んでから祖父岳を
目指す予定だったけれど、
営業時間は、10時からなのでオシャレなコーヒーに
30分待たなければならない。
このガス状況では祖父岳へ行ってもどうなのか。
雨もパラついてきた。
思考の結果、下山。
帰りには吊橋をよく見るアングルでパチリ。
遠くに太郎平小屋が見えてきた。
もはや自分の頭の中にはラーメンしかない。
第二の目的 太郎ラーメン
あーこれもよく動画やブログで見た見た。
情報どおり、行者ニンニクの風味が食欲を駆り立てる。
お腹も空いてたし持参したオニギリ2個をセットにして
完食。汁まで飲み干してしまった。
大盛でもよかったかも。高血圧に注意したい。
小1時間ほどゆっくりしてたら、
大粒の雨が降ってきた。
食欲は、満たされたんで、あとは、安全に下りるだけ。
今なら土砂降りの中をレインウェア着込んで
突っ込んでいくのも平気。
晴れてる間に雲ノ平にも行けたしね。
ガスってたけど・・・しつこい。
無事下山。
どこのピークも踏まずに、
ただラーメンを食べに行っただけ。
こんな山行もアリなのか。
高地順応はどうなんだろう。
下りてきたら一緒という説もある。