2022.07.17 ONTAKE100K 走後記 | Prime time

2022.07.17 ONTAKE100K 走後記

今回の目標は「完走」

あのOSJ山中温泉トレイルレースの時に染み込んだ

敗北感をリセットしておかなければならない。

水分補給のストレス軽減策として容器も変ておいた。

 

2019年と大体似たようなコースと予測して

・周りに流されて突っ込まない

・周りに流されずに坂道は早歩き

・周りに惑わされずフラットと下りはジョグる

と、3つの心構えも用意した。

 

スタート会場には約1000人のランナーが

ひしめき合う。

 

グループLINEに送る画像を自撮りするジャン隊長

からは緊張感が伝わってくる。

画像提供@隊長スポーツ

 

午前0時スタート。雨は止んで順調な滑り出し。

マイペースで進んでいると、

後方のジャン隊長からは、給水に1時間待ち。

との画像が。

画像提供@隊長スポーツ

 

やはり第1WSまでは、ある程度飛ばしておく必要が

あるのかもしれない。

 

第1ステージまでで6:25経過。うーんマイペース。

6:45 雷の鳴る中、第2ステージへ。

 

相変わらず目まぐるしく変わる天候に翻弄されながらも

タンタンと。

 

もう後半なのに上り坂でもみんなジョグを止めない。

凄いな、どのような練習を積み重ねてきたのだろうか。

 

第2関門のそうめんとコーラ

2杯ずついただいた。食欲もキープ

 

最終のウォーターステーションを越えたところを

相も変わらずポクポク歩いていると

イケメンランナーに声を掛けられた。

「まだ間に合いますよ。僕が引っ張りますから。

一緒に行きましょう」

 

80㎞辺りから、来年のマイル挑戦権がかかっている

14時間以内のゴールを口にするランナーが増えて

きていたことは感じていた。

そんなランナー達をずっと見送ってきた自分に

この時何故かスイッチが入った。

 

「行きますかぁ。よろしくお願いします。」と答えて

彼の背中を追うことにした。

上りはジョグでプッシュ。下りはさらに加速する。

この後は、もう歩かないと前だけ見て進んだ。

 

ゴール会場手前では、今回DNSのイシカメ先輩が

出迎えてくれた。

画像提供@タートルスポーツ

 

山中温泉の悔しさから少し解放された気がした。

引っ張ってくれたあのイケメンランナーには感謝

しかない。ありがとうございました。

 

隊長はしっかり着替えて爽やかゴール

画像提供@タートルスポーツ

 

先にゴールしていたタカヒロ君と3人で

画像提供@タートルスポーツ

 

左が2022   右が2019

今回大幅にコースが変わったけれど累積標高は、

あまり変わらなかったようだ。

距離が単純に伸びたのか。

走力に進歩が見られないところは、年齢を理由にして

おくことにする。

 

今回も胃腸の苦しみを抱えながら完全燃焼の

ジャン隊長。お疲れさまでした。

タカヒロ君にも隊長の戦い方をお伝えしておいた。

 

やっぱり前日にいっぱいワシャワシャできたから

完走できたのかもしれないな。

しらすちゃんありがとうね。

あ、山Gさんと〇ぁちゃんも!

 

さぁ、9月のマイルレースに向けて、

頑張っていきますか。