ふーと仲良くなりたいと思って、無理せずふー子のペースで3年8ヶ月がきました。
最近ちょこっとだけどマズルも触れるようになり、1掻きのブラッシングしても、庭に出る時にボディ触っても嫌がることはなくなりました😊お庭遊び中はずっとし背を感じ、あいさつにも来るようになってきました。
で、昨日はカメラだけ向けて私は横向きパターンでふーと私の今の距離感を撮影してみました。
ツンツンとしても、イヤだと移動せず😊
最後は✋を嗅いでくれました😍
ほんの少しずつですが距離が縮まってきてるきがします😊
あと数ヶ月で我が家にきて4年になるけど、
まだ半野良のふー子さんです😅
お庭遊びも、そろそろ楽しんでもらえるといいな~

昨日Facebookには投稿してまして、トレーナーの先生から嬉しいコメントがありました😊
ふーちゃんの人とのコミュニケーションは、はんなりしていて良いねぇ〜💕
私が知る野犬たちのストレスの溜まったコミュニケーションとは違う。
少しずつ受け入れてるんだろうね💕
保護してから、めちゃくちゃ時間かけて、負担のないようにしてきて今年から、お庭遊び中の定位置も群れの中になってきたし、何をするにも声かけながらじっくりしてきてやっとここまできました😊
少しずつだけど、間違いなく心境は変わってきてるので、焦りたいけど焦らないように、ふーの反応みながらストレスかけないように頑張っていきます😊
せっかく我が家にきたのだから、楽しんでもらいたいですからね😊
それがどれほど大切で必要なのかを理解してる人がいるんだろうかと思ってしまう。
中村さんは当然のようにするけれど💕
保護、譲渡をする人に必要不可欠な犬の心理を尊重することをもっと周知しなくては!って思っちゃいます。
人に寄り添うと同じ気持ちをもってワン達と接してるだけなんですけど😅
段階でアクションは必要ですけど、自分がされて嫌なことはしないように私は頑張ります😊
時間かけすぎ?あってるのかな~と不安になることもあるので、プロの先生からこんな風にコメントをもらえると嬉しくなります😊
犬達の行動をみてると、ほんとに面白いですね。経験と感覚だけで犬と接してる素人の私ですが、もっともっと理解できるように頑張っていきます
