太陽暦(今一般的に使われているもの)
太陰暦(月を意識したもの)
あとは……
天体暦 生活暦 西暦 和暦 地球の自転 月の公転マヤ暦 二十四節気 キリスト教暦(アドベントと呼ばれるクリスマスへのカウントダウンが有名かな)

シリウス暦は 古代エジプトのころに「ナイル川の氾濫には周期性があるぞ!」からヒントを得てできたものだったり


規則性 周期生をもったもの
それを暦というのでしょうか

そこにわたしのカラダのバイオリズムやら
学校の時間割だったり 勤め先のタイムスケジュールだったり

私たちのいる ココ は、あれこれ区切りがおおい印象

ほんとうは〜とか
昔は〜とか
これからは〜とか
あれこれ取り入れ過ぎて はっきり言ってごちゃ混ぜミックス!
暦や枠のちゃんぽんですが、ある程度の区切りや目安はやはり必要だと感じています。