当ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
お時間が許す限りご高覧ください。

山形県南陽市の熊野神社参拝の際、山形鉄道に乗車しました。

今回はその模様を紹介致します。

 

山形鉄道は名前の通り、山形県を走る鉄道で県内の赤湯~荒砥を結んでいます。

国鉄民営化直後の1988年(昭和63年)、当時のJR長井線が第三セクターの山形鉄道フラワー長井線として転換されています。

 

まず向かった先はJR奥羽本線(山形線)の赤湯駅。

 

 

赤湯駅構内はJRと山形鉄道共有になっています。

駅構内の跨線橋を渡り、3番、4番線の山形鉄道ホームへ向かいます。

 

 

赤湯駅はSuicaエリア外ですが、モバイルSuica特急券の利用ができます。

モバイルSuica特急券利用者が山形鉄道に乗り換えの際は、この端末にタッチします。

 

 

車輌は1両編成。

紅花のラッピング列車が発車を待っていました。

 

 

車輌はJRから転換された昭和63年に製造されています。

車齢は30年。

 

 

外国人が増えてきたのか、乗車、下車方法、運賃の支払い方法の案内がありました。

もはや日本語の案内はありません。(放送で案内されるので、困らないと思いますが)

 

 

熊野神社の最寄り駅は宮内駅。

赤湯駅から二駅の乗車です。

 

列車行き違い設備のある駅です。

 

 

宮内駅に到着しました。

 

 

 

駅構内は昭和の雰囲気が色濃く残っています。

構内踏切、駅舎とホームの間にある側線、シンプルなホーム上の屋根など。

何となく懐かしい。

 

この30年前にタイムスリップした様な雰囲気、観光資源になりそうな気がします。

 

 

 

 

宮内駅到着後、赤湯方面の列車と行き違いが行われました。

秋らしい雰囲気の中、やってきました。

 

 

列車が双方向に出発後、構内踏切を渡り、駅舎へ向かいます。

宮内駅の事務室内にウサギの駅長「もっちぃ」がおり、会う事ができます。

 

 

 

無事、会う事ができました。

もっちぃ駅長がいる室内ではグッズも販売されていました。

 

 

宮内駅駅舎。

こちらも、昭和の雰囲気そのまんまですね。

 

 

最後に熊野神社参拝後に撮影した赤湯方面の列車をもう一枚。

屋根の鉄骨に趣がありますね。

 



最後までご覧頂きましてありがとうございます。