時空を超えて | 湾岸貴族の独り言

湾岸貴族の独り言

Bay Coast Nobility Monologue
主に旅行についての独り言です

 

 

21世紀の東京の風景

東京駅と「 KITTE (キッテ) 」

 

さて 『 国立歴史民俗博物館 』  時の旅 は続くのでありまして

 

 

右下の方に  百済 新羅 任那 加羅の文字が

(420年 - 479年) 中国南北朝時代

 

46億年 今も昔も 地球は常に活動し続けているのですね

 

 

TVも電話も衛星写真もない時代に どんな世界観だったのでしょう

今日よりは 顧みなくて大君の 醜の御楯と 出で立つ我は  万葉集より

かなり 国という世界観が浸透してたのかも です

 

湾岸貴族も こんなお屋敷 ほしいです

 

 

湾岸貴族の1か月~ なんて

遊んで暮らしたいですね

 

国風文化 が醸成されていく時代ですね

 

 

大乗仏教って キリスト教と混ざってるんですかね?

極楽浄土 ≒ 天国   終末論 ≒ 末法思想  なんか似てる

 

宋銭 ですね

宋 ( 960年 - 1279年 )

貨幣経済や信用創造って個人的に 勉強してみたい分野です

 

このあたりから日本にも 西洋が迫ってくるんですね

 

 

遂に 海に出てきてしまいましたか

 

 

鉄砲

 

 

来ましたね カトリック教会

 

 

人類の罪を背負って

 

 

17世紀の西欧の世界観なのでしょうか

 

 

30年戦争まっただ中の時代です

 

 

フランス革命のころの世界地図みたいです

 

 

そのころの江戸ですかね

 

 

泰平の眠りを覚ます上喜撰 たつた四杯で夜も寝られず

ペリー参上

 

文明開化の世へ

 

 

おっ 横浜  新港埠頭

赤レンガ倉庫ありますね

 

時は流れ

 

 

昭和10年だそうで

 

 

良い子は近付かないことを オススメします

 

 

頬に十字の傷ですね

 

 

実のところ このころの価値観が

 

 

今も世界では グローバルスタンダード なのかも?

デザインの構図は 素晴らしい

 

WWⅡ後の 日本

 

 

団地の誕生です 

懐かしい

 

『 もはや戦後ではない 』

朝鮮特需の発生 といった好条件があった「 戦後 」は終わり、今後は「 苦痛を伴う近代化 」が必要だ

という 覚悟せい! という文脈で語られたみたいです

 

 

 

 

ゴジラ

 

 

ポケモンやエヴァンゲリオンは まだありません

 

 

そして TOKYO 2020

 

確かに存在した これまでの時代

 

素敵です

 

 

 

湾岸貴族

wangankizoku