ビッグサムレゾナフェイスのキャブのピラーが経年劣化で割れてしまったので、以前からやりたかったZMへの載せ換えをします。

宮城県風に塗装された中古のキャブを知り合いより譲っていただいたので、再塗装です。
隣のTC中期はお友達のキャブです。


ダンプボディが黒なので黒で再塗装。

内装はとりあえず後回しなので今回はグリーンのしたじきで窓三面を製作します。

フルティント仕様もかっこいいです。

純正ミラーステーとミラーをネット画像見ながらそれらしく製作。
ウィンカーレンズ欠品でしたので削り出しで製作。
※製品には付属されてます。


コーナーパネルにメッキを追加。
ミラーシートを貼りますが、形状が複雑なので分割で貼ります。
シワをできるだけ作らないように細かく分割してます。


グリルのZMエンブレムを製作。
黒いプラ板の上にアルミテープを切り取ったものを貼り付け。
ライトバイザーもステンレス板で製作。


グリル下のサブグリル製作。
中古キャブで欠品してたので製作です。
0.3のステンレス板を切り出して、万力と手曲げでそれらしく再現。


※新品の製品にはちゃんと付属されてます。

グリル下にタッピングビスで固定。

速度表示灯も欠品してたので製作。
※こちらも製品には付属されてます。

どうせ作るなら飾りにしてみようと思いこのような形に加工。
ステンレスパイプとステンレス板でこのような形に。


先ほど曲げて加工したステンレス板をパイプに被せます。

尾翼を再現。
先端にもバイザーっぽくステンレス板を被せます。

尾翼とバイザー部を削り形を整えました。


キャブ取り付けの為のステーをステンレスで作り、キャブに取り付け。

ステンレス同士の固定はハンダ付け。
キャブにはステーに穴開けをしタッピングビスで固定してます。