日本にベースボールが入ってきたと言われているのが

1872(明治5)年ごろ。お雇い外国人教師

ホーレス・ウイルソンが現在の東京大学の前身開成中学で

生徒たちに教えたのが始まりと言われている。

 

そして、ベースボールを本格的にプレイしたのが

平岡ひろし率いる、新橋アスレチックスだ。

平岡の半生は以前紹介しました。

 

日本野球の祖「日本で初めてカーブを投げた男」道楽大尽 平岡 凞(ひろし)

 

平岡はアメリカに自費留学をし、途中でドロップアウトしたものの

鉄道機関車工場で働き、鉄道技術を習得し

1876(明治9)年に帰国した。

その時、平岡が鉄道技術の他に持ってきたのが

ベースボールとローラースケートだった。

若き日の平岡ひろし

 

平岡は鉄道局に入所し、技術者として働く傍ら

アメリカでベースボールを知り、プレイをした事で

局内にベースボールチームを結成、

 

チームの名前は 新橋アスレチックス倶楽部

 

新橋アスレチックスは揃いのユニフォームを作り、

そのうえ球場(当時は保健場と云った)を作った。

その場所は現在の汐留とも品川八つ山ともいわれている。

 

平岡は当時最先端のベースボールを

徳川田安家の子孫が2つ目のチームを作った

その名は「徳川ヘラクレス倶楽部」と名乗り対抗試合を行った。

これは、平岡家が江戸時代に田安家に仕えた縁で、

アメリカ帰りの平岡に英語のを教えてもらっていた

家督を継いだ四男達孝(さとたか)が英語より

ベースボールに夢中になったからだった。

 

そして、新橋アスレチックスの影響を受けて

東京の学生たちにベースボールが広まり

1881(明治15)年に駒場農学校(現東京大学農学部)

1882年には青山学院大学の前身東京英和学校にベースボール部が出来た。

そのあとも、学校にベースボール部が創部し、

新橋アスレチックスに試合をも申し込み戦ったが

どうもにも勝てないという事で、逆にベースボールを教えてもらう事にした。

 

1884(明治18)年に慶応義塾大学、

1885(明治19)年に東京大学予備門、第一高等中学校「一高」に

ベースボール部が出来た。

 

明治10年代は新橋アスレチックスが日本ベースボールの頂点で

学生たちは平岡の投げる「魔球(カーブ)」を教わるために平岡詣をした。

しかし、平岡は簡単には教えないし、見せない。

それでも、学生はあきらめない!特に一高の生徒は粘った。

そして、正岡子規とバッテリーを組んだ投手岩岡保作は

「平岡さん、カーブを教えてくれなければ、5年でも10年でも

あなたのところに参上します」という言葉に根負けして

平岡は魔球カーブを岩岡にいよいよ教えたのだった。

 

そして、そのカーブは一高相伝の武器となり

急激に一高は実力をつけて行ったのだった。

 

つづく

 

野球雲ストアより新刊のご案内

 

 

*********************************

野球雲チャンネルやっています!(Youtube)

 

 

野球雲はいつも古い野球とその周辺文化について書いています。
取材の裏話、泣く泣くカットした話、貴重な資料……
さらにディープな野球劇場はこちら↓

 

 

 

データ協力 日本プロ野球記録

データ協力 たばともクラシックSTATS鑑賞

データ協力 篠浦孝氏