ADHD保育士の私。


先日、発達凸凹診察の後


薬局のお姉さんと話していて


なかなか理解してもらうのが

難しい私の【疲れ方】をわかってもらえた様で

嬉しかったです

(主治医には、詳しく状態を言えてなかったので)



その疲れ方とは、

プライベート空間や

1人になって気を抜いた時


まるで電源が切れたかのようなエネルギー切れ(活動停止)


突如襲ってくる眠気や

寝落ちに困っていて…



寝まくって養生しないと

復活できず.…💧

といった話をしたら



その薬局のお姉さんから


慢性的なエネルギー不足で

自転車操業

のように

走ってないと止まったら

倒れる😵といった感じだと


言われてた様に思います泣き笑い


まあ、私としては、

エネルギーの散財もある

ように思うんですけどね💦

(一気に使って燃費が悪いみたいな。。)



また、

「疲れた時に吐き気とかありますか?」と聞かれ


「そう、そうなんです!

疲れ過ぎると吐き気や、時には頭がくらくらする様なめまいも起こってきます」と。



確かに

更年期真っ只中でもあり



私のADHDは

頭の中が多動で

疲れやすかったり

頭が覚醒しにくかったり

過集中でエネルギーオーバーになっていても切り替えられなかったり、、あせる



HSP気質で

様々なことに、良くも悪くも反応しやすい…等々


色々な要因はあるというのも

わかってはいて、、


9年前の様に

心身を大きく崩さないよう

気をつけてはいるのですが、、、ショボーンショボーンショボーン




なんとか

大好きな保育士の仕事を

続けていけるためにも


自分のエネルギーが

一気にマイナスに陥らない様な工夫や生き方がしたいんですよねニコニコキラキラ



ずいぶん

人との境界線も引ける

ようになり、

生きやすくなってきたものの



やっぱり外(人前)で

自分でもわからないぐらい

気を張っているんだろな、、


外では

子どもの頃から、

いわゆる【よい子】だったからなあ。。


でも

今は無理にやってるわけでもなく無意識。



改めて

自分のエネルギーを大切に

上手く使えるよう試行錯誤



意識していきたいと思います!



読んで頂き、ありがとう

ございます❤️



高校になった息子のお弁当作りに

朝の気合いが必要です😅