気分が余りにも晴れず
低空飛行が続くので、


何か気分の上がる事や
きっかけは、、、と
模索中です





ひとつ原因と考えられるのは、
前回クリニックで
気分の安定のためにと加わった
新しい薬です


最初は気分のアップダウンの波が
穏やかになるならと期待して
服用し始めたのですが、


昼間の眠気が続き
しだいに行動するのが億劫に



それでも、
どうしても使いたい食材を
無理して買いに行ったりすると
ハカハカ、ムカムカして
酷く喉や胸が詰まってくるのです


我慢出来ず
違う安定剤で抑えるという
本末転倒😱


1週間ほど服用した
新しい薬を
昨晩から止めました


主治医から聞いていたことですが
発達障害傾向にある人は
薬が強く効きすぎることが
あるそうです



その辺り
わたしも薬に敏感かもしれません


合う薬だと
とても効果を発揮しますが
合わないと
副作用が強く表れたり


今まで何度か薬による
肝機能障害にもなっています



身体も敏感で
精神(心)も敏感かつ繊細



だからこそ
日々
あ、これは違うな。
とか

おっと、これはチャンス!

よし、ヒントきた!✨


などと捕まえることが出来ますニコニコ



心身の敏感、繊細さも
使いようかな✨と思います



刺激に敏感なHSPでもありますが


嫌だったり、疲れる刺激を避け
好きだったり、気分が上がる
刺激を取り入れれば


とたんに好転することも
あるのです



とりあえず
今日は
伸ばし続けた髪の毛を
カットしに美容院に行き

気分を上げてみる作戦ですキラキラ