気づけないということ。


もうすぐ1歳の園児。

時間外保育で補食対象になっていた。

組んでいた先生に確認して補食させたのだけど…



食べさせないのが正解だった。



確認してくれた先生は

栄養士に聞いてくれていた。



0歳児はほとんど関わりがなく、

知らないのに勝手に補食を提供することはない。

でも、

確認したという安心感から疑わなかった。

その先生が誰にどんな風に確認したのか、

その子の離乳食の進み具合とか、

食べたことがあるのかということを。

疑問にも思わなかったことが問題だ。

どこに引っかかれば踏みとどまれたのだろう?



提供した補食は食べてもいい年齢を超えており、

保護者も「おいしく食べていたならよかったです」と言ってくれ、事なきを得たのだけど、

疑問に思わないこと、

気づけないことがこの先も出てくるのだと思うと、とても怖くなった…。



母親歴が長くても、

年齢がいってても←関係ある?

ベーシックなことなのに気づけないことは

まだまだあると痛感した。

特に普段関わらない園児については。



また別の時、

いつもは座らせて水分補給してるのに、

一人立って飲んでる2歳児ちゃん。

主任に、

「座らせて飲ませるようにしたほうがいいです」と言われ、心折れる。

そんなことで。

そんなことだってあるじゃん。

いつもやってるんだし、別にいいじゃん。

でも、なんか自信喪失。



もしかしてわたしって、打たれ弱い?