アメブロもメロパーも機能が新しくなっていて


なかなかついていっていないwancoであります。





きっと面白い機能が増えていたり


便利になっているのかもしれないのですが


じっくり試してみることができないうちは迷子状態。





メロパーに行ったら


もう成長しないって言われたので


メロキャラを変えてみました。


aya → milk


まあ、どっちでもいい話ですが・・・。





最近メロパーアイテムもゲットしてないので


ちょっと寂しい。


違う花咲かせたいのですが・・・。





BLOPPA・・・


「デイリーわんちゃん」 なるものが始まったので変えてみた。


そうしたらニャンコは一緒に選べない。


wancoはにゃんこも好きなので


両方使えるようにして欲しいな~。




もうすぐ8月も終わり。


そうそう、9月1日は防災の日。



アメブロ変わったでしょ。


編集とかできる画面でランキング出るでしょ。


ちょっと前に動画でダントツ1位だったのがあったの~。


「ドラえもん 最終回」 とかっていうタイトルだったと思う。


そのとき忙しかったので


画面で流しながら 記事書いて


もう一度時間があるときに見に来ようと思っていたら






なくなっている。





どこだ?


もう一度ちゃんと見たいんだけどな~。


あ~、ちゃんとみておけばよかった!






著作権云々で消されちゃったんでしょうか~。


どなたか ご存知ありませんか?




↓  もう1つ記事を書いたの。


   ダラダラ長いけど、よろしくデス。


今年の夏、すごく久しぶりの友人と会いました。


彼女とは高校3年生のときの同級生。


wancoはあろうことか理数クラスにいたので


女子がすごく少なくて7人だったかな?!



グループが2つに分かれていて


彼女とは別のグループだったので さほど思い出もなく・・・




・・・のはずが・・・




大学生のときにJR環状線で偶然出会って


お互いにスキーに行きたいのだけど


たまたままわりの友達はスキーに興味がなくて


そんな話で盛り上がりついには毎年何度もスキーに行く仲に。




でも大学生時代はいわゆる「冬の友」



秋になるとスキーの計画を立て


安いツアーに月1ペースで参加して


春になるとプッツリ連絡も取らない・・・


なんだか不思議な関係。





学生生活が終わって


そこから夏にも会うことが増え


旅行にも行ったり お互いの彼とも一緒に遊んだり。


そうそう、お料理学校も一緒に行ったわ~。


土曜日の午前中に行って、食べて、午後は遊ぶ~。


あはは~。



そういえば、彼女の会社に元テニスのコーチがいて


軽井沢や小淵沢にも行ったっけ。





結婚するまでたくさん遊んだ。


結婚してしばらくして彼女は転勤して


そこからまた転勤して


3度目の転勤では遠くて遊びに行けなくなって・・・。




ときどき実家に帰ってくるけど


ご主人の実家にも行くし


子どもさんが小さいとそんなに自由に時間が使えないので


なかなか会えなくて・・・。





再会は突然。


彼女から大阪に帰るからとメールが来て


待ち合わせの日時と場所を決めて・・・





・・・いざ当日・・・




何年ぶりなのか?


う~ん、数えるのもめんどくさいほど!!


あまりに時間が過ぎていて


お互いにわかるんだろうかと不安になる。


でも服装とか持ち物とか全然打ち合わせしてなかったので


どうする?


今からメールを送る? と 電車の中で迷う。


でも、それもねぇ~!




まあ、運を天に任せて    ← そんなオーバーな




待ち合わせの場所である 近鉄西大寺のホームで・・・


「ぎゃ~! ○○ちゃん!」





・・・なんだ、全然変わってない。






それから一日中、ようしゃべりました。


彼女は一番青春の時というか


一番変化の年頃を一緒に過ごしたので


嬉しいやら恥ずかしいやら。


まあ、とにかく話は尽きません。





彼女のリクエストで薬師寺に行きました。


JRのCMで流れているので 彼女のリクエスト。


奈良散策のお話はまた次回。





ん? で、何年ぶり? て質問?


世の中からたし算がなくなったら書きましょう。


こちらは先ほどから雷雨です。


2回ほど地響きがしましたが どこかに雷落ちたかなぁ~。


最近、人間に落雷したり、


避難しようとしていて近くの木に落ちたりする事故が多いですね。


木の下は逆に危ないそうですよ。





昨日のお話しの


お墓のことやお仏壇のことは 同年代のお友達に聞いても


まだ皆さんご両親がお元気でわからないことが多いですね。


しかも1軒の家に双方のお仏壇があることも珍しくて・・・。


いつまでもご両親やじーさま、ばーさまがお元気なのは嬉しいことです。





ところで・・・


日経新聞の土曜日版好きなんですよ。


日経プラス1 」 ・・・ 読んでいる方も多いかな!


今週は鍾乳洞のお話でした。


鍾乳洞ってなんだか神秘的ですよね。


それに夏は涼しくて最高!




お得に楽しめる鍾乳洞が10箇所載っています。


旅行好きであちこち行ったつもりでしたが


行ったことがあるのはたった2つでした。


7位の秋芳洞(山口県秋芳町)


有名な観光名所なので関西の人は行ったことあるかな。


私は5~6回行ってると思います。




奈良にもあるそうで10位に入っていました。


面不動(めんふどう)鍾乳洞(奈良県天川村)


ここは奈良に引っ越してきてから ついでに行ったようなものでしたが


すっごく寒かったのを覚えています。


オマケに見学中に雨が降ってきていて


出ようとしたら今日のような大雨で


目と鼻の先のちゃみせ(?)にもいけないほどでした。






三大鍾乳洞は


龍河(りゅうが)洞 (高知県香美市)  6位 


秋芳洞 (前述)              7位


龍泉洞 (岩手県岩泉町)        番外 


だそうです。




他のランキングは こちら




今年は父の初盆でした。


お寺とのお付き合いは難しいな~と以前から思っていたのですが


初盆にはいろいろ決まりごとがあって 大変でした。






私もただ母がしていたから同じようにするものだと思ってしていることが多いです。


某テレビ番組で お盆の意味とか

仏様のお飾りの意味やゆえんを話していたのを聞きました。

そういうお話っていいですね~。

意味がわかるとちゃんとしよう~って気になるのはなぜでしょう。



ここらでは お骨は2つに分かれてやってきます。


1つはでっかくて だいたい全身の骨が入っています。


もう1つは小さくてのど仏が入っています。


通常のど仏には仏様が宿っているので


これをご本尊のおそばに埋葬して 極楽浄土をするということのようです。


これは四国に行くと のど仏は別に分けずに全部1つに入れます。


骨になっているといっても一人の人の体だからということのようです。





天王寺の近くに 一心寺というお寺があります。


本堂の隣には仏像が5体 まつられています。


おさめられたお骨を集めて10年ごとに仏像を作るのです。


実は母もほんの少し分骨して ここにおさめたので


父もおさめることにして お盆の間に行ってきました。







嫁いできたので


この家のお仏壇と 実家とは 宗派が違うので なんだかいろいろ違います。


この家に来たのは父との同居のためでした。


引っ越したときに 我が家のお仏壇は一階に


実家のお仏壇は2階の父の部屋に置いていたのですが


父がなくなって実家のお仏壇のお守りも私がするわけで


父のいない2階の部屋にそのままにしておくのもなんだか寂しいし


かといって 我が家のお仏壇と同居って言うのも・・・。




どうすればいいのやら


いろんな人に いろいろお話を聞きましたが


・・・決めるのは 難しいです。


・・・とりあえず お仏壇と床の間の間のすぺーすで


棚のようになったところがあるので


そこを使って前に教卓を置いたらそれらしくなったので


今ではお隣同士ってことで勘弁してもらっています。


それぞれのご先祖様たち仲良くやってくれていればいいのですが!





これからお盆、お彼岸には お寺を何軒も回ることになりますね。


はい。




実は・・・


モニター好きだったりします。


思わず   ↓ 




ぽて



応募しちゃいました。


食いしん坊わんこです。



カルビーの回し者じゃありませんが・・・


http://www.calbee.co.jp/alapotato/





今日も読み逃げですみませぬ。



なんだかしばらく来ないうちに


アメブロどんどん変化していまして~


ちょっと浦島太郎のわんこです。




今年は父の初盆だったので


お盆ウイークはあわただしく過ぎました。


今週はまだお仕事がお休みなのでのんびりというか


バテておりまする。




で、ず~っと気になっていたのが免許の更新。


今日、ようやく行きました。


延び延びになっていたのは


近くの警察でできなかったからです。


ハイ! 思い起こせばスピード違反やりました。


それに駐禁も1かい。





なので奈良県の免許更新センターってところまで。


ここ、カーナビなかったら絶対たどり着けなかったよな~。




でも警察だと写真を自分で撮って持っていくでしょ。


免許更新センターは写真撮ってくれるんですねぇ。


お得な気分だったけど、やっぱり次回はご近所の警察でしたい。





たっぷり講習コース(2H)だったのですが


ビデオ? 映画? なかなか良かったですよ~。


主演 ; 永島敏行、 相手役 : 朝加真由美


歌 : さだまさし


2時間ドラマの短い版(30分くらい)って感じでしょうか。


飲酒運転で人生どう転落していくか~って話なんですけど


結構本格的でストーリーも納得だし


出演者もみんな白熱の演技・・・


しかも歌が哀愁たっぷりのさだまさしさんで


哀れっぽい歌詞がストーリーにぴったりマッチ。


書下ろしですねぇ~。


迂闊にも 最後にはウルウルしちゃいました。




さいたま警察バンザイ~!!(さいたま警察が作った)





お暇な人は是非観てくださいませ。


↑ って、希望できるのかなあ~?!





何気なく運転しているけど 車って凶器ですよね。


一瞬にして怪我したり、怪我させたり、もっとえらいことになったり。


気をつけようと改めて思うわんこであった。


でも・・・ ゴールド免許じゃなくなって ちょっとしょんぼり~。



みなさん、こんばんは。


梅雨がまだ明けないというのに


毎日暑いですねぇ~。




たくさんのお言葉ありがとうございました。


とってもあったかい気持ちになりました。







先日作ったブレスレット。


0726



ようやく写真を撮りました。

ピンクの淡水パールがラブリーです♪


2時間ほどでできちゃいます。




今日は別のを作成中。


こちらは15時間ほどかかるので


悪戦苦闘しておりまする~。



今日は年に1度誰にでもやってくるおめでたい日。


同居人がケーキを買ってきてくれました。


0727-1



4種類 x 2個ずつ

そんなにたくさんあっても食べきれへんやろ~♪

なんて言いません。


4個ずつ買おうが100万個買おうが

今までありえないことなので素直に喜びました。


何年か前にすっかり忘れていまして・・・

その後1ヵ月後くらいに些細なことでケンかになり

ついでに忘れられていたことも引っ張り出してしまい

大喧嘩の末に離婚の危機になったことがあったとかなかったとか。



それ以来、

毎年同居人は細心の注意を払い

忘れていない攻撃をしてきます。



皆さんは年を取るのってどうですか?

wancoはなぜが早くおばーしゃんになりたいのですよ~。

顔シワシワにしてニコニコ笑いながら暮らしたいのですよ~。

あは~。


ちなみに

二人とも2つずつしか食べられませんでした。

また明日♪




今日の朝、ひざの下でなにやら音が!


はい、完全に寝ぼけていたのです。


で、見えない目で見てみたら


そこには・・・ 


あ~~~!!




ひざを突いたところはリビングの床


・・・ではなくて・・・


メガネのレンズ。


で、可愛い 「パリン~」って音が。


耳の中で繰り返し・繰り返し聞こえる。


メガネのフレームは大丈夫だったんだけど


レンズが縦に割れていました~。





今日はビーズの日。


帰りにとにかくお急ぎで作ってくれるメガネ屋さんを探して・・・。


はい、スーパーお急ぎコースで20分でレンズはめてくれました。




今まではあまりおしゃれじゃないデザインだったので


ちょっと冒険してみたくなって


はやりの長細~いフレームにしてみました。


色はブルーかな?





あ~参った!