最近、弟の東京転勤かもという話があって、弟はこの頃東京出張が多い。


先日、東京出張中に弟から電話があって、父に銀行へお金を振り込んで欲しいと急なお願いがあった。

理由を聞いてみると、どうやら東京で財布を落としてしまったらしい。

とりあえず、帰れないし、食べられないし、泊まれないと。

ま、車だったので、その場はしのげたのだけど。


弟に財布は捜したのかって聞いたんだけど、「無事なわけない」と。

落としたことに気づいて直ぐに諦め、父に振込を頼んできた。

とりあえず食費とガソリン代の3万。

弟の生活はいっぱいいっぱいで、ほぼ赤字。

貯金なんてないし、今ある現金でひと月食べて暮らしてかなきゃいけないのだ。


私も十数回と財布をおとしたことがあるのだけど、いずれも返ってこなかったことなんてない。

一応、万が一のために補償が受けられるよう警察には届けるけど、結局財布は無事で返ってくる。

ま、田舎だからというのもあるけど、内2度ほどは大阪の南で無事返ってきている。

「あまり、人を疑うものではない」と弟に言ったけど「東京やで!」ってね。


私も実は、「東京やで!」と言われて、東京やもんなって思った。

疑ったとかじゃなくて、東京の人のことあんまり知らないなって。

東京の人って、財布を落としたらどういう行動とるんかな?

そして財布を拾ったらどういう行動とるんかな?

というか、道に落ちているものを拾うのかな?


私は、拾ったら鞄には入れず手に持ったまま交番へ向かいます。

もしかしたら歩いている内に、おとした人に出会うかもしれないって思うから。

私は拾いましたよーーーー!ってアピールするように。

中身も確認しません。

開ける勇気がない。

だって、変なもん入っていたら嫌だし、大金入ってたらビビるし。


今日、家に宅配便が届いた。

弟宛だった。

送り主は、○○お預かりセンターで、中身は財布。

弟はまだ東京で、荷物は父が開封した。


財布が入っていて、中は、カードが入っていたけど、現金が全く入っていなかった。


さて、届いた財布を見て、みんなはどう思うでしょうか。

私はね、「ほらね、財布返ってきたでしょ」って。

財布は返ってくるものなんだ。

返ってこないわけがない!

「さて、拾ってくれた人にどれくらいお礼しようか。菓子折りくらいでいいか」ってね。


でもね、父は「お礼なんていいよ。拾った奴はもう既に受け取ってるって」。

弟は、「ふーん、もうどうでもいいけど。カードも使えないし」だって。


でもさ、届けてくれた人は拾った時すでに中身がなかったかもしれないじゃんね。


今回、東京で財布を落としても返ってくることがわかった。

ただし、中身は抜かれることもあるということで。


でも、私は財布を拾って中身を抜く人の気持ちが分からない。

1円でも交番に届けるべきこと。

ま、警察にとっちゃ、1円ごときで書類作成するのは面倒だろうけどね(笑)

昔100円を交番に届けて、面倒だから持って帰ってって言われたことがある。

私は「100円は置いて帰りますけど、仕事しないなら私は帰りますよ」って言いました。

そしたら「あぁ、いいよ」って言われたっけな。

結局、その100円は書類が作成されてないので、警察官がネコババしたんだろうね。


1円ごとき、100円ごとき……。

いくらなら落し物なんだろう。

警察がこんなだから、ネコババする人がいるんだろうなー。


みんな一生懸命働いて、お金を稼ぐことがとても大変なこと知ってるのに、どうして人を苦しめるんだろうな。

財布を拾ってラッキーとか思うなんてどうかしてる。

人の不幸を喜ぶなんてどうかしてる。


財布が落ちてたらもっと焦るべきなんだ。

困っている人がいる、どうして思えないんだろうな。


やっぱり、財布を届けてくれた人には感謝すべき。

この人がお金を抜いたかどうかなんて、どうでもいい。

知りたくもない。

ただ、財布がなかったら困るだろうなって思ってくれたことに感謝すべき。

だから、やっぱりお礼はしないとって思ってる。

届けてくれて助かったって意思表示は大切。

きっと、またその人は人を助けてくれると思うから。