ご訪問ありがとうございます。


和むすびの会の小川原朋子です。


明日の「若杉ばあちゃん講演会inつくば」 には、


「食は命」でつながる「常総生協」さんにご出展いただきます。


若杉ばあちゃんの食養生活でもご紹介されている


玄米や雑穀、野草茶の販売もあるそうです。


(マイバッグのご協力お願いします♪)


講演会で若杉ばあちゃんのお話を聞いて、


「食養生活を始めたい」


「食生活をよくしたい」と思った方に、


すぐに取り入れられる”きっかけ”があればといいなと思って、


常総生協さんに出展をお願いしました。


販売する食品も


若杉ばあちゃん講演会のテーマに合わせて、選んでくれたようです。


ありがたいですニコニコ


常総生協さんは、


組合員さんに安心、安全な食べ物の紹介だけではなく、


「食は命」をテーマに、


食事のあり方も提案されています。


常総生協さんのHP より


「食生活の指針」を抜粋しますね。


https://www.coop-joso.jp/vision/guidelines.html


1. 食事のあり方

食は命 食生活指針

  1. 食事は生命力(いのち)ある旬のものをおいしくしっかりととりましょう。
  2. 背筋を伸ばし、よく噛んでゆっくり味わって食べましょう。
  3. できるだけ手作りを心がけ、栄養面で偏らない食事にしましょう。
  4. 食べる楽しみだけでなく、作る楽しみに家族で参加しましょう。
2. 食生活の基本的な考え方

食生活の欧米化に伴う動物性たんぱく質、資質の摂り過ぎに注意し、

日本型食生活をとり戻し、生活習慣病を予防しましょう。

  1. 主食は白米だけでなく、雑穀を混ぜ副食より多め(6割程度)にとりましょう。
  2. 魚は青魚を積極的にとりましょう。
  3. 肉、卵、牛乳は質のよいものを適量とりましょう。
  4. 植物性たんぱく質の大豆、大豆加工品を毎日食べましょう。
  5. 野菜は緑黄色野菜を組み合わせ、毎食、食卓にのせましょう。
  6. 食物繊維豊富な乾物、豆類を上手に摂り入れましょう。
  7. 海の野菜(海藻)も毎日食べましょう。
  8. 味噌、納豆、漬物などの発酵食品を常食しましょう。
  9. 油の吸収が多い揚げ物は、衣をつけ過ぎないように注意し、週1~2回にしましょう。
  10. 外食の際は単品ではなく、定食物(幕の内)にしましょう。
3. 調理技術
  1. 台所に秤を。材料や調味料の目安を知り、無駄のない使い方を工夫しましょう。
  2. だしも栄養。昆布、かつお、煮干等でしっかりとり、うす味を心がけましょう。

講演会の前後、

お時間がありますので、

ぜひ常総生協さんのブース、立ち寄ってみてくださいね。


和むすびの会

小川原朋子