無形文化遺産 | 二足歩行の人間です

二足歩行の人間です

唄い手「鈴木わみ」
~生きているから唄うんだ~



喜味こいし先生
お疲れさまでした

大好きでした


子供の頃
まずその素敵な名前に惹かれて
テレビ欄に「夢路いとし・喜味こいし」
が載ってたらできるだけチャンネルをあわせた

幸い祖父も父も「いとこい先生」が好きで
チャンネル争奪戦は免れてた

相撲もジャイアンツも私には退屈で
父と祖父と合う趣味はお笑いだけで
特にいとこい先生と枝雀師匠に関しては
私は喜んでテレビ前を陣取った

それくらい凄い人達です

NHKのあの笑福亭仁鶴師匠の番組
ネタのゲストがいとこい先生の時は
テンションMAXに上げ倒してた

それくらい凄い人達です

プリンスでもなく
キングでもなく
ゴッドなんです!!

それくらい凄い人達でした


時事や世相を面白く
且つ易しく上品に喋りまくって
立ち姿もオチもいつもオシャレ

あんな人達
私は他に知りません

ダウンタウンも爆笑問題も
やすしきよしもカウスボタンも
誰にもできへんのやから

それくらい凄い人達


あのコンピュータのネタと
ATMのネタと竿竹売りのネタ

あれ また拝見したいなぁ

常に「いま」を伝えてて
ネタはだいたい3回やればもおやらない
そんな人達やったらしい

凄い
70歳過ぎても常に新ネタ披露

数年前テレビでこいし先生が
「もっとうまくなりたい」とおっしゃってて
私はえらく驚いたのを憶えてる

ほんまもんの現役最先端の人達やった


笑わせるだけぢゃなくて
伝える漫才なんて
私の知り得る限りでは他におらん

いとこい先生のおかげで
私は父と音楽以外の共通の趣味ができたんです

父の好きなコーヒーもジャイアンツも
私は大嫌いでしたが
お笑いだけは私も大好きでした

ほんまにありがとうございました



去年武道館でキャロル・キングと
ジェイムス・テイラーのステージを拝んだ時も
同じこと思ったけど

所謂「現代っ子」の私達が
所謂「じいさん ばあさん」に
元気もらってる場合ではない
って 情けなくなる


最近ほんまに実感するよ

やっぱ目に見えてないから
あとで知るんっすよ

表現の中に
その行為だけでは表せない何かがあるって

素晴らしい人達はみんなそれを大切にしてるって

例えば私の音楽には
メロディにも言葉にもピアノにも
表すことのできへん何かを私が
私自身がしっかり込めていかねばって


もおね
「伝えたい」とか「伝わって欲しい」
なんて 実は思ってなくてね

うまく言葉にできへんけど
とにかくそんな気持ちではなくなってる

「味方になりたい」ってゆうか
「味方やで」ってのが一番近いかな

ちょっとイマイチやけどそんな感じです