こんにちわ!

北海道WAMBITIOUS監督の川村です。

 

昨日からブログを始めた訳ですが、これから毎日更新できるように頑張りたいと思います。

さて、本日は北海道WAMBITIOUS設立の理由について書かせていただきます。

チームのみんなにもまだ伝えられていないこともあるかと思うので、チームのみんなも時間がある時読んでね。笑

 

まず、根幹に自分の野球チームを作れたいなぁという思いが去年のシーズン終わり頃から芽生え始めておりました。

私は去年まで朝野球チームの「F.B.C」、草野球チームは「Eighty nines」に所属しており、多い時では月5,6試合くらいは野球をしておりました。

「Eighty nines」は5年前発足した平成元年生まれの北海道で活躍した選手を集めた草野球界のスター集団のようなチームでした。出身高校は駒大苫小牧や北海、東海大四、札幌第一、北海道栄、北海学園札幌・・・といった当時、北海道では中心となっていたチームの主力選手を集めていたチームでしたので、それはもう最高に楽しかったです。1年目にはプライドジャパンの北海道大会で優勝し甲子園でプレーをしましたし、2年目も東日本代表決定戦まで行けました。3年目にはマツダスタジアムで野球をすることができ、それはもう草野球人としてはこれ以上にない思い出ができました。

 

しかし、この歳(今年30歳)になってくると家庭を持つ者や仕事が忙しくなる人が多くなってくるので、おのずと集めれるメンバーが減っていきました。去年も「Eighty nines」としての試合は3試合のみで、そのうちの1試合は人数が集まらず不戦敗となかなか思うような結果が残せませんでした。そんな悶々としたシーズンを過ごした私に職場の同僚が「チーム作ればいいじゃん!」と軽い一言を発しました。

そんな何気ない言葉に私は乗ってしまい、その日のうちにメンバー集めを始めました。

結局声をかけるのは同い年の今まで一緒に野球をやってきたメンバーが中心でしたが、みんななんとか私の思いに乗ってくれて(半ば強引だったかもしれませんが・・・笑)「いいよ!」と。手前味噌になりますが、声をかけた全員からオッケーをもらえたのはめっちゃ嬉しかったです。また、誘ったメンバーからさらに違う選手にも声をかけてもらい、いまのところ27名が所属しております。今度メンバー紹介もしますね。

 

話を戻しますが、30歳にもなってチームを作るとなるのは正直、野球だけのモチベーションではしんどいかなと思っております。

なので、どうせなら「北海道の野球人口を増やす取り組み」や「野球少年や野球がうまくなりたい」と必死に練習している選手の手助けを出来れば面白いのではないかと。また個人的な思いを書いてしまうと、私自身大好きな野球でご飯が食べていきたい。チームの選手でもきっと野球に携わる仕事で生活していきたいと思っている人はいると思います。野球が上手くなるためには野球の技術だけではなく、身体を作る部分(筋トレ、食事、ケア)であったり、色んな面でのサポートは可能だろう。そういった思いを実現したい。挑戦したいと本気で考えるようになっていきました。夢のひとつとしては「教え子からプロ野球選手を輩出して活躍してもらう。」ということを夢見ております。険しい道のりになるかと思っておりますが、可能性は0ではないのではないのかなと。今では東京バンバータが東京ヴェルディとタッグを組んだり、野球Youtuberが活躍している世の中になっております。これは10年前、いや5年前でも想像することさえできなかったことだと思います。目まぐるしく変わる世の中の変化に対応していくために挑戦していきます。頭の中にはあれもしたいこれもしたいと構想を練っておりますが、それはもっと精度が高まった機会に書きたいと思います。

 

なので、北海道WAMBITIOUSというチームを一人でも多くの人に知ってもらいたい。もっと欲を出せば応援していただきたい。我々は結果を残すことはもちろんだが、このような地道な取り組みもコツコツと続けて知っていただく努力を続けてまいります。そして、最終的にみんなの夢が叶うような場所になるようにしていきます。