初めまして。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

NPO法人色彩生涯教育協会(CLE協会)

インストラクター 大竹 幸枝と申します。

 

 

大田区東急池上線沿線の自宅サロンを拠点に

(群馬県・神奈川県、出張にて)

・カラーのお稽古レッスン

・カラーの体験講座

・パーソナルカラー診断

・イベント出店      

等々

色のお稽古教室

Waltz-with-color(ワルツ ウイズ カラー)

を主宰しております。

 

 

私がカラーを学んだきっかけや

カラーを学んでどんな変化が起こったのか!?

など、私の自己紹介をさせて頂きます。

 

 

カラーを学ぶきっかけ…主人の付き添いって!?

私がカラーの勉強を始めたのは、40歳の時でした。
当時、主人の転勤で上海に住んでおりました。
日系スーパーに習い事など紹介するコーナーがあり、
主人と買い物へ行った時に
「俺、これやってみたいな~、一緒に行かない?」
 
それが・・・
\ 1DAY カラー体験講座 /
 
私は、色に全く興味がなく、ファッションにも興味がなく。
というより、40年間、自分で服を選んだこと無かったんですよチーン
 
独身時代は、母が全て選んでくれてましたし、
結婚してからは、主人が全て選んでくれてました。
なので当時の私は、何も問題ない!って思ってたんです。
 
母も主人も、私の記憶の中で何度か選んでみたら!?
と私に促していたのですが、私の頭の思考回路が停止し
1時間・・・2時間・・・まったく選べなくて、泣いてました。
 
なので、主人から誘われた時、
えーー!私も行くの??と正直思ってましたが(笑)
男性一人で行くのも恥ずかしいだろうから、
付き添いって感じなら一緒に行くよ!と予約したのです。
 
なのに・・・なのに・・・ですよ!!
予約しては、出張になり、また予約しては、出張になり。
なかなか日程が決められずあせる
主人より
「一人で行って、俺の代わりに話を聞いてきてくれない?
何回も延期してもらって悪いしさ。ありがとうね」
 
私は、なぜ…こんな事になるんだ。まだ返事してないのに…
ありがとうって言われたら、行くよね私…滝汗
 
 
このような流れで、カラー体験講座へ行ったんです。
この体験講座が、その後の人生を大きく変えるとは!!
これが「色を学ぶ」きっかけだったんですね~。
 
 

さて、続きをお話する前に、

なぜ?自分で選べないのか・・・原因あるんです!

 

 

10代は、修行の場

1974年大阪府八尾市で、三姉妹の長女として誕生。

1歳から神奈川県小田原市へ引っ越し、

結婚する21歳まで住んでいました。

 

趣味は…

音楽鑑賞(BOOWY、氷室京介、東京事変、KingGnuなど)

食べること、飲むこと、寝ること

お笑い番組を見たり、お笑いライブを見に行くこと

 

最近お笑いライブには行けてませんが、

芸人さんのライブを見に行くと、私も沢山笑いますが

会場にいるお客さんの笑い声など聴いてるだけで

元気いっぱいになるんですよね~。

笑顔の人を見るのが、私は大好きです気づき

 

 

 

さて、私の幼少期のお話になりますが・・・。

 

物心つく前から、父の暴力・暴言が始まっていて、

主人と婚約する20歳まで続きました。

 

自分が悪いことをした時だけでなく、

父の仕事がうまくいかなかった日や人間関係など

父の感情が抑えられない時に必ず暴力・暴言が

続きました。

 

父の感情が落ち着くまで、

私だけでなく、母や妹たちも・・・叩かれ続けました。

泣き声を出すと、より叩かれるので声を出さず、

その時間が過ぎるのを耐えるしかありませんでした。

 

いつ叩かれるか分からないので、常にビクビクしてしまい。。

特に私は、服など選ぶのに時間がかかり、

それを見た父がイライラして、叩かれてしまう。

その頃から、母が用意してくれた服を着るようになりました。

自分が選ばない方が、皆に迷惑がかからないと思ったんです。

ここから自分で選ぶって選択を諦めた気がします。

 

父がいる時間は地獄でしたが、いない時間は

母や妹たちと、つかの間の穏やかな時間でした。

 

自慢話になってしまいますが、

母の手料理が、とにかく美味しくて飛び出すハート

どんなに辛い時間があっても、母の料理を食べると元気になり

どうしようもない気持ちも、自然と落ち着くんです。

私にとって、食べる時が一番の幸せな時間でした。

 

食べることの大切さを母から学んでたんだと思います。

母の料理を食べて育った三姉妹は、食べるの大好きですラブラブ

なので「ファッション」がずっと好きなのではなく、むしろ疎く

「食」に興味があるような女子でした。

 

 

そんな環境の生活でしたので、人に対し警戒してしまう癖があり

慣れるまで、どうしても時間がかかってしまいました。

ですが高校時代の友達とは、情報処理科のクラスが2クラス

しかなかった為、クラス替えしても半分は同じメンバー。

自然と人見知りも警戒もなく、素の自分になれました。

コロナもあり、最近はなかなか会えませんが、

今でも担任の先生も含めて友達と連絡を取っています。

 

 

高校時代は、剣道部にも所属していました。

ほとんどの部員が小・中学時代から剣道を始めていて

私だけ高校からスタートでしたので、最初は大変でした。

同級生や先輩、顧問の先生方に丁寧に教えていただき、

3年間楽しく最後まで頑張ることができました。

剣道を通して仲間の大切さ、武士道の学びなど

今の私に活かされてるのかなと思います。

 

 

人生の転換期♡主人との出会い

高校を卒業後、大手製造メーカーに就職しました。

そこで私の人生、そして私の家族も幸せにしてくれた

主人と出逢うことになるんです。

主人との馴れ初めは・・・

書くと長くなるので割愛します(笑)

 

主人と20歳で婚約、21歳で結婚したのですが、

婚約した途端、父の暴力が驚くほど少なくなりました。

父は主人に一目ぼれに近いくらい大好きでしたね~。

主人に良い所を見せようと、

もしかしたら・・・頑張ってたのかも知れません。

 

 

26~31歳の時、主人の転勤でドイツへドイツ

私は、お酒を飲むのが大好きなのですが、

ドイツのビールが本当に美味しくて気づき 

どれくらい飲んだことでしょうか(笑)

出逢う人達にも、すごく恵まれて楽しい時間を過ごしました。

今でもドイツで出逢った友達とのご縁に感謝していますラブラブ

 

 

29歳の時、父が病気で亡くなりました。

入院したことは聞いていましたが、一時帰国が近かったので

その時まで大丈夫だろうと思い帰りませんでした。

なので父の最後には会えませんでした。

 

初めて夢に父が出てきたのを今も覚えています。

見たことない満面の笑顔で「後の事よろしくな!」と。

驚いて起きたら、電話が鳴り、父が亡くなった連絡でした。

最後に挨拶にきたのかな~と不思議な気持ちでした。

 

父が亡くなる2日前に、

「大竹が、本当の息子だったら良かったなぁ」と言うくらい

主人に会えることを楽しみに最後まで頑張ってたと聞き、

もう少し早く帰ってれば良かった・・・と反省しました。

ですが主人のお陰で、父は幸せだったと思います。

 

私だけでなく、家族も幸せにしてくれた主人との出会いは、

私の人生を大きく変えてくれました。

 

 

自分の存在価値って、なに?

31~40歳の時、神奈川県藤沢市に住んでました。

 

父が亡くなり、いろんな意味で解放され、主人にも恵まれて

普通に考えれば、幸せです。

ですが、長年の育った環境で受けた心の傷は、そう簡単じゃない。

常に人の顔色をうかがい、自分より他人を優先させてしまう癖。

何か失敗をすると「自分なんて消えてなくなれば良いのに・・・」

と思ってしまう癖。好かれなくてよいから、嫌われたくない癖など。

 

 

10代の頃から、ずっと・・・

なぜ、私は生まれてきてしまったのか?

なぜ、私は生きなければならないのか?

 

 

父が亡くなったから解決する訳でもなく、

自分の存在価値が、自分では分かりませんでした。

 

そんな私をいつも傍で支えてくれていた主人は、

私の誕生日の朝、必ず「生まれてきてくれて、ありがとう!」

という言葉を、今も伝えてくれます。

 

主人の存在が私の支えで、ここまで生きてこれました。

だけど・・・

私が私の為に生きなければ、私の人生ではないんです。

 

幸せなはずなのに、どこか寂しさや不安な気持ちが押し寄せ

主人のために、家族のために、誰かに必要とされなければ、

生きていてはいけないのでは?と思っていました。

 

 

そして40歳の時、主人の転勤で中国上海市へ飛行機

この転勤がきっかけで、やっと自分の存在価値を

見つけられることになるんです。

自分のために生きる!きっかけとなる

カラーと出会うんです虹キラキラ

 

 

本来の私の個性を知る♡カラーとの出会い虹

40~43歳の時、主人の転勤で中国上海市へ飛行機

最初の頃、中国語やヨガ、料理教室など学んでました。

 

そして冒頭の・・・

\\ 1DAY カラー体験講座 //

 

ドキドキしながら一人で行き、扉を開けた瞬間キラキラ

飛び切りの笑顔と気づき

最高に似合うコーラルピンク気づきを着て現れた

私の恩師 大岩由美子先生との出逢いビックリマーク

今でも鮮明に覚えています。

 

 

講座が始まる前に、簡単な質問がありました。

「好きな色は、何色ですか?」

 

大体の方は、すんなり答えられるかと思います。

が、しかし・・・

私は色に興味がなかったので、無かったんですゲッソリガーン

 

蚊がなくような小さな声で 

 「好きな色ありません・・・」

どうしよう・・・変な答えを言うてしまったあせると内心焦ってました。

 

 

先生「そっか、そっか~、そんな事もあるよね♪」

 

え?いやいや、ないだろう・・・

と心の中で突っ込んでましたね~指差し

ですが、この言葉が私の心をほぐしてくれました。

 

そして私の似合うピンク色を診断してもらい、

先生が着ていた洋服と一緒の コーラルピンク気づき

 

 

私にとって、全てが衝撃的でした。

先生に、私でも色を学べば好きな色できますか?

と質問したら、「一緒に見つけてみよう音譜

 

好きな色もない、色に興味もない私でも

色を学んでも良いのか~と安堵と共に嬉しさもあり。

即、美色コーディネイト講座を申し込みしました。

 

 

 

世の中のすべての物に「色」は、ついています。

日常生活の中に、こんなに色があったなんて!!

今まで何を見てたんだろうか?と思うくらい驚きでした。

 

 

一人で洋服を見に行くこともなかったのですが、

イエベ・ブルベの違いを実際の洋服で見比べてみたくて

ドキドキしながら、お店に入り見てみたり。

似合うメイクにも挑戦したくて、

自分の為にメイクのやり方を勉強してみたり。

自分を成長させる為の学びの時間が増えていきました。

 

 

洋服を自分で選んで購入するまでには、

少し時間かかりましたが、どんどん選ぶ時間も短縮されて

自分で選ぶって、こんなに楽しいのか~ラブラブと思いましたね。

 

 

そして自分で選んだ服など、友達からも褒められる事

が増え、少しづつ自分の自信にも繋がりました。

自信を持ち始めた頃から、顔つきや表情も豊かになり、

その変化を自分でも感じられるようになってきました。

 

 

人生の中で、ここまで 「自分」

を見つめたことは、無かったです。

自分に良い所なんて、あるはずが無い!!

と思い込んでただけで・・・

良い所は、必ず 有る んですよね気づき

 

 

人は欠けている所に、目が向きがちです。

カラーの勉強を通して、自分の良い所や出来ること、

今あることに目が向けられるようになってから、

ありのままの私で良いじゃないか~と思えたんです。

 

自分の個性に気づき、自分の良い所も悪い所も

全て含めて、それが私なんだ!!!と。

カラーの勉強を通して、

一つずつ、ゆっくり自分のペースで、

受け入れる練習をしていたんだと思います。

 

 

自分の外見そして内面の変化と共に、

どんどんカラーの学びや仲間に会えるのが楽しくて、

気づけば、プロコースへと突き進んでました。

 

 

初級・中級を修了後は、プロコースへ虹キラキラ

ベースカラー診断士、カラーコンシェルジュ、

パーソナルカラーアナリストまで、上海で資格取得。

 

神奈川県藤沢市へ本帰国後に

パーソナルカラー診断を友達や友達の紹介者に

協力してもらい、沢山の方を診断させて頂きました。

2017年12月インストラクターを取得。

 

 

2018年4月~2021年5月まで

主人の転勤で群馬県高崎市へ車

主人が群馬県出身なので、実家へ行く事はありますが

住むのは初めてでした。

 

 

プロとして本格的に活動をスタートしたのも群馬県です。

3年間という短い間ではありましたが、

イベント出店を中心に活動し、そこから少しづつ輪が広がり

沢山の出会いと、いろんな学びを頂きました。

 

 

1人でのイベント出店は初めてでドキドキしましたが、

CLEの仲間の皆さんが、神奈川・東京から応援に来て下さったり

応援メッセージを頂いたり、仲間の存在のお陰で頑張れました気づき

 

イベントでカラー診断して下さったお客様から、お稽古講座を

学んでくださり、現在は、プロコースへ進んでいます。

生徒様との出逢いも、群馬県で活動が出来たからこそ!

出逢えた大切なご縁ですラブラブ 感謝しかありません。

 

そしてイベントの主催者様、出展者様、お客様との出逢いが

今の私の成長へ繋がっております。

出逢えたことに感謝ですラブラブ

 

 

2021年5月~、主人の転勤で東京都大田区へ

現在は、自宅サロンにて講座や診断、

オンラインでの講座も開講中。

 

 

私が伝えたい想い

私のカラーの学びの始まりは、主人の付き添いで・・・

と、なかなか珍しいパターンかも知れません。

 

色にもファッションにも自分にも、興味なかった私が、

今では好きな色もあります!ファッションにも興味あります!

何より、今の自分が人生の中で一番大好きです飛び出すハート

 

 

ここまで変化が出来たのは、

外見だけでなく内面も一緒に整えていく

CLE協会の講座にある、心理学やコミュニケーション学

を学び続けてきたからです。

 

 

”似合う色を知る” ≠ ゴールではないんです。

 

 

宝石赤似合う色を知って、身に纏うことで、

  自分らしさ(個性)が表れてきます。

宝石赤外見を整えていくと、周りから褒められる機会が増え、

  少しづつ自分に自信が持てるようになります。

宝石赤自分に自信が持てると、自信がお顔にも表れだし、

  どんどん笑顔の数も増えていきます。

宝石赤気持ちも前向きになり、新しいことにも挑戦したくなり

宝石赤新しい出逢い、自分を応援してくれる人が集まってくる。

宝石赤自分らしく生きやすくなります。

 

 

日々の繰り返しにより、

少しづつ自分の軸が育っていくんだと思います。

 

 

35歳の私: 結婚記念日のお祝いで、ホテルのランチブッフェへ

        フォーマルな服装と思い、全身真っ黒の服装でした。

        記念写真も、お店の方が最高の笑顔で・・・がこれです(笑)

 

40歳の私: 美色コーディネイト講座の中級コースを学んでる時です。

        表情は硬く、写真が苦手でしたので、やはり笑えません(笑)

 

48歳の私: 笑えるようになりました笑い泣き

        笑顔は人を和ませますね~、自分の写真を見ても思います。

 

 

 

屋号の 「Waltz with Color」

Waltz はダンスを思い浮かべると思いますが、

軽やかに進むの意味です。

カラーと共に、軽やかに人生を進みたい!

と思い付けました。

 

 

 

人生は一度きりです。

自分の人生を思いっきり楽しんで欲しい!と思います。

 

そのきっかけに ”色” がなれば嬉しいです。

でも、そうは言っても、なかなか簡単に変われるものでは

ありません。私も8年以上はかかっています。

それでも一歩一歩、歩んできて今に至ります。

人生を諦めないで良かったな~と思っています。

 

何か新たに始めたいと思われたなら、一歩一歩でよいので

歩き出してみて欲しいです!

 

それが ”色” であるなら、お手伝い、応援させてください!!

ご一緒に歩んでいけたら嬉しいです。

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

お問合せ・ご質問など

お気軽にお問い合わせくださいラブラブ

お申込はこちらをクリック

 

 

 

image

 

 

 

▼2021年度CLE協会は色彩検定で

文部科学大臣賞を受賞致しました!!

 

 

\\\色を学ぶならCLE協会///

 

CLE協会のHPぜひご覧下さいキラキラ

↓↓↓ (画像をクリック)