愛知 岡崎 ワルツ ワコーズのクーラントブースターの購入、施工はお任せ下さい! 20160111 | waltzのブログ

waltzのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは


朝から作業はK様のコペン






DYNAUDIOのトゥイーターMD-102とミッドレンジMW-162の取り付けをします





まずはAピラーを加工していきます


↓ 加工前の純正 ↓








足付けして位置や角度を決めてリングを固定








骨を足してガラステープで成形しパテをします







削って最終の仕上げ前にオリジナルファイバーを塗布


今回は黄色が強い感じですが、これは仕上がりのラインの確認をしやすくする為に色の付いた溶剤を少し入れてますが最終的な仕上がりには全く関係ありませんのでグレーっぽい時もあればブラウンっぽい時など色々あります






この後は触らず放置してしっかり乾燥!


同時にドアの方も作業しています






既にお客様自身の手でアウター化されていますが新しいドアの内張りを準備していますのでデッドニングなども含めて1から作っていきます









J様のフィットもドア製作





スピーカーはBLAM





グリルネットに見える部分を全てカットしてしまうとドアポケットに穴が開きますので、そこは純正を残してギリギリで切除します













インナー側のバッフルは可能な限り大きくして・・・







それを固定してカットした内張りをはめると







ユニットが付く位置も決めて穴を開けます







まずは左側でイメージを湧かせたので続いて右に移ります・・・



S様のDS3はワコーズのクーラントブースターの注入






商品の容量分だけ車両から抜き取りますが、シトロエンのクーラントってこんな色してるんですね・・・







寒い冬にクーラントブースターの注入といってもピンときませんが、添加するだけで冷却液の防錆・防食・消泡性能を復活させます


夏場の水温上昇が気になる車両には高性能クーラントへの交換前に試してみても良いと思います


同じくワコーズといえば大好評のCORE601






これまでフューエル1のみを購入して注入していた方やフューエル1やプレミアムパワーを別々で購入していた方は更に高性能になったハイエンドモデルのCORE601をお試し下さい


私も年末に入れて体感しましたし、全国的に凄い評判になっていますので是非!



http://www.wako-chemical.co.jp/core601/


3000円(税別)で好評販売中と言いたいのですが店頭在庫が全て無くなってしまったので明日か定休日明けの木曜日にはあると思います!


御連絡頂ければ取り置きも可能ですよ







SOUND CRAFT WALTZ  (サウンド クラフト ワルツ)

〒444-0007

愛知県岡崎市大平町八ッ幡52-1

TEL 0564-25-7770

FAX 0564-25-7789



http://www.waltz-sound.com

当店の取扱商品はこちらのショッピングサイトからも購入可能です











SOUNDCRAFT WALTZ

Takashi Sano



Kazuhiro Satou



サウンドクラフトワルツ

ジャンル:家電・携帯電話・パソコン
最寄り駅:男川
TEL:0564257770
住所:愛知県岡崎市大平町字八ツ幡52-1