バイク大好き!COZYライダー

バイク大好き!COZYライダー

昔は車、今はバイクに夢中です(^^♪

Amebaでブログを始めよう!

昨日は愛してやまないW800で島根半島から美保関灯台を流してきました。

それにしても暑かったですよ~!

ちょっとバイクを止めて撮影するだけでも汗だくでした。アセアセ

エンジンを停止させるとマフラーが「カキン、カキン」って金属をはじくような音をにぎやかに奏でます。ルンルン

私にちっては「バイクって、こうだよね!」って思える瞬間です。(^^♪

海も綺麗ビックリマーク

美保関灯台の駐車場に到着。

天気が良いのにバイクが1台もいない。こんな日も珍しい。

展望台から美保関灯台を望む景色は今日も絶景でした。

 

W800の燃費ですけど、リッター29~32km と、かなりの低燃費。

しかもレギュラーガソリンなので、嬉しい限りです。(^^♪

 

明日からまた頑張って仕事します。

 

久々に晴れた週末。
やっと愛車のW800でツーリングルンルン
9号線をゆったり流して益田市の衣毘須神社に行きました。
島根のモンサンミッシェルと言われ、日本画の巨匠・東山魁夷が作画のモデルにした場所として有名です。
ミスチルの桜井さんも訪れたとか。びっくり
少し波があったけど、なんとか渡れました。ニコニコ

見てお分かりの通り、満潮時や荒れた時は渡れません。

山深い土地に生まれた私としては満潮?干潮?今日は波があつの?高いの?って、全然分かりません。

今日は晴れてるけど、波が高いみたいです。びっくり

最後は鳥居の右側の岩場にジャンプしてようやく上陸。

いい歳して帰れなくなったら恥ずかしいので、足早に参拝して戻りました。

持石海岸!

いつかまた来てみよう。

今度は近辺の観光スポットもリサーチして見て回りたいね!

 

本日の走行距離394km。

最近の燃費 29~31km/L 嬉しい~(^^♪

数年ぶりに友達がやってきた。

二輪指導員(彼がそんな資格をもっているなんて知らなくてびっくり!)の研修で鈴鹿サーキットに行ってきたらしい。

お土産に頂いたのがこれ。

鈴鹿サーキット純正?

茶目っ気たっぷり~(^^♪

本当にちぎれたコンパウンドそっくり!アセアセびっくり

お味の方は・・・美味い~!

サキイカをイカスミで着色してあるそうです。

やわらかいし、見た目よりもずっと美味いです。

現在これをつまみにしてビールを飲みながらブログを書いてます。(^^♪

○○ちゃん、ありがとうございました。

 

先週はバイク屋さんのツーリングで自身二度目となる一泊ツーリングに参加しました。

行先は和歌山県の高野山方面。往復1,000kmの旅。

参加台数32台のにぎやかなツーリングでした。

宿泊地は静かな山荘で良かったですよ~!

歳のせいか早く目が覚めたので、早朝から一人で愛車を磨いてました。(^^♪

和歌山県の生石高原。

人だらけの高野山よりも静かな生石高原の方が落ち着きます。

あらぎ島。

島といっても海に浮かぶ島ではありません。

島のような棚田です。

ここも良かった~!

 

誘って頂いたバイク屋さん、水先案内人として綿密なスケジュールを作って先導された大先輩に感謝感謝です。(^^♪

 

 

 

バイクが替わると必ず参拝するオートバイ神社に行ってきました。(^^♪

広島県北広島町にある二番目のオートバイ神社である長笹楽山。

お賽銭を投入しようとして小銭入れを開けたら、うかつにもコインが一枚もない!

お札を使うほど殊勝な心構えはないので、いそいそと退散。(^^;)

茶室のようなしゃれた外観のカフェ。神社のとなりに位置する長笹楽山!

ここの名物「しょうが肉うどん」。

醤油ベースのだしにピンポン玉ほどのすりおろし生姜とネギ、煮込んだ牛肉が入っています。

冷えた体も温まります~!

残っただし汁にご飯を入れて食べるのがお店のお勧め。いつもながら美味い!ルンルン

もう一つの目的地が「大朝のテングシデ群落」。

標高640m、広さ約57アールのゆるやかな谷間に、イヌシデの変種がおよそ100本群生しています。
枝や幹がクネクネと曲がりくねっためずらしい樹形をしており、天狗の伝説があることから「テングシデ」と呼ばれ地域の人たちから大切にされてきたそうです。

世界で唯一ここだけに自生していて、国の特別天然記念物に指定されています。

樹木保護のため、立ち入り禁止になっています。

境界線の木柵に背中を預けながら30分くらいホケ~ってしてました。(^^♪

しばし普段の喧騒やストレスから解放されて穏やかな気分に浸れました。

 

近県の方々にもお勧めです!グッド!

 

 

 

 

昨年の秋から年末にかけて仕事がえらく暇になったため、Zを売却して数カ月。

最近では景気が良いとまでは言えませんが、当面の危機は脱した気がするので復活することにしました。

年齢的にも「大型バイクに乗れるのはあと何年?」って思う今日この頃・・・乗れる間に乗らないと。

 

最後の大型バイクだと思って選んだバイクがこれ!

カワサキW800ファイナルエディション。

ずっと気になっていたというか、心残りだったバイクです。

初ツーリングで津和野まで走りました。

JR津和野駅にはD51が鎮座。

走るSLも見たかったけど、とんぼ返りの弾丸ツーリング。アセアセ

W650にも乗っていたので懐かしいルンルン

Zも良かったけど、私にはリッタークラスの4気筒は全く乗りこなせないし、不必要なパワーだということが痛切に思い知らされました。怖くて全開なんてできないもん!

例えるなら4気筒車はトラとかライオンで、Wは優しい雄牛のような感じ。あくまで私の主観ですよ。(^^;)

私の技量や走り方にはこれくらいがちょうどいいんです音符

悠然と空に泳ぐ鯉のぼり。こんな感じで走れるバイクです。

この区間だけは汽車に乗って海を眺めたいですね。

新型W800も出たけど、あえてこれを選んだ甲斐がありました。

 

最高の相棒になりそうです!グッ

 

 

 

 

 

 

 

毎年恒例の広島県神石高原町で開催されるバイクと車のイベント「車輪村」に今年も行ってきました。

今年は女子で日本一速い岡崎静夏選手のデモンストレーション走行もありました。

こんな舗装の悪い駐車場のような狭いスペースで膝や肘を擦りながら走る岡崎選手に拍手喝采!拍手

去年買った岡崎選手応援パーカーにサインをお願いしたところ、快く引き受けて下さいました。

「ヘルメットのシールドの部分に書きますね~!」って、背中越しに書いて頂いたサイン。

岡崎選手、ありがとうございました~!(^^♪

サインを書いてもらっている時に司会のMCシモさん(走って喋れるレーシングアナウンサー)の目にとまり、場内放送で中継されてしまったのも恥ずかしながら良い思い出になりました。

気候も良くなってきたので、妻が小型ATの免許を取って以来、初めてとなる原付ツーリングに行ってきました。ウシシ

三瓶山。昨日は暖かく絶好のツーリング日和音譜

 

名物「三瓶バーガー」を堪能ビックリマークこれが美味いんだなあ。ウシシ

三瓶山を越え、大田市内を通過して一気に海岸まで到達。

おしゃれなカフェで休憩。目の前が港で、カフェの窓からは港や漁船が一望できて綺麗でした。夕焼けも絶景とのこと。目

お茶の後は近くの妻の大好きな雑貨屋さんに移動。

店の窓からの眺め。素晴らしいでしょ!音譜

海を眺めること1時間(妻を待つこと1時間)。

早くバイクに乗りたい・・・

帰りには「桜祭り」で賑わう大田市の長久町に立ち寄って花見。

 

原付だから狭い場所でも駐車できるし、海辺の狭い道でも楽々音譜

妻の原付二種デビューはかなり楽しめたようです。ほっこり

良かった、良かった。

 

 

私の今月の休みはことごとく天気が悪い・・・

Zも失い、天気が悪くて家でくすぶってばかりじゃフラストレーションたまりっぱなし!

ということで、嫁さんのアドレスを勝手に拝借して雪・雨・あられの中を半日プチツーしてきました。

この冬は生まれて初めてというほど雪が降らない冬でした。

そのまま春になってくれたら良かったのに。

気温は2℃

防寒ジャケット+オーバーパンツにレインウェアで完璧!ファイッ!

着ぶくれした上に更にレインウェアなので、レインウェアのサイズは3XLBです。

おまけにスクーターでグリップヒーターまであるので、さほど寒さは感じません。音譜

もちろん、晴れた日のような高揚感はなかったけど、そこそこに快適で楽しく走れました。グッド!

先日嫁さん孝行でドライブに出かけた時のこと。

妻「ウギャー!スマホが落ちた~!」

私「どこに?」

妻「外(車外)に!」

私・・・「えっ?」

妻「車を止めて~!」

私・・・「はっ?」

 

走る車の窓を開けて外の風景を写メっていたところ、誤ってスマホを車外に落としてしまったのです。(・・・アホです。)

妻は車から下りて数百メートルをダッシュしてスマホを拾いに行きました・・・おい、ここは国道のバイパスなんだけど・・・

 

後続車にはねられることもなく、無事に帰ってきた妻のスマホ。笑い泣き

落ちただけでなく、後続車に踏まれたみたい。

もちろん、全損です。爆  笑

 

私の妻はグレートだ。

 

昨年の12月、今年の1月と自分の仕事がえらく暇になり・・・

まずい、バイクどころじゃないかも・・・

 

ということで、お気に入りのZ900RSを手放してしまいました。うっ

2月からは仕事のテコ入れに奮闘してます。

頑張ってやっていれば、そのうちまた良いこともあるかもしれないし。

状態が上向けば復活だってできるだろうしね!頑張ります!

頑張ろう!

 

皆様、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします!(^^)!
 
11月に兄が実家である私の家に帰ってきて、写真を撮ってくれました。その中のお気に入りをアップさせて頂きます。(^^)
私も一緒に写ることを知っていれば、もっと涼しげなウェアを着て行くところだったけど・・・(^^;)
右の車は兄の愛車トヨタ・ハチロク。
カッコイイ!!

昨日の午後は(嫁さんの?)アドレスでお出かけ。

我が家のバイクで唯一のグリップヒーター付きで快適!

スクーターだから雪解け水で足元が汚れることもないし、この時期にはうってつけのバイクですね。!(^^)!

小さな港では「とんど祭り」の準備ができてました。

雪なし!路面はドライ!気温高し!

山間部に住んでる私には天国のようでした。(*^^*)

 

<2018年の走行距離>

Z    4,664km

ホーネット  7,969km

今はなきクロスカブ  4,598km

今はなきクレアスクーピー  3,301km

 

トータル20,531km

 

今年もたくさん走れますように!(^^♪