トレーニングとしては、今回で2回目の

エビス新南コースに行ってまいりました。


前日までの雨予報とはうってかわり

ドピーカン☀️

晴れ漢ですわ、僕。

しかも、超が付く真夏日🌞

本当に昔から僕は夏が苦手で、中学生の時には陸上部だったんですが、長距離走が出来ませんでした。

だから、マラソン大会とか本当に苦痛でしかありませんでした。

なので、種目は短距離でした爆笑

フラットトラックも割と短いですから長く続いているのでしょうね😅


土曜日の参加者は、全日本に参加されている

モタードの方々が沢山いらっしゃって

そうですねー、現役の日本トップクラスのライダーとマシンと走れる機会は少ないので、メチャクチャ楽しかったです。

17インチレイン

しなやかなサスペンション

スリッパークラッチ

体力

センス

大変勉強になりました!

僕は、まだまだ少しずつ頭の中で整理している事がありまして

まあ、エビスTTはエビスTTなんですよ。

車体も、気持ちも、スキルも。

僕を含めてフラットトラックライダーは、左の硬いトラックを、どれだけ速く走るか?を突き詰めて来たので、幅を広げる事から始めてる感じです。


勿論、コースマーシャルの方々は、ダートラ(ダートトライアル)や、D1、ドリフトの現役の方々なので、危険を察知する能力が高ったりと、本当に助かります。


ロードレーサーの方々も、タイヤと路面に救われている走り方で限界を感じたり、雨の日だったり、ミューの低い海外のコースだったり、まあ

日本代表のライダーの方々は是非ご利用下さい。

MXの方々も、ジャンプはありませんが、通称カチパンのコースを、いかに丁寧にミス無く走らせるかがポイントになると思います。

しも、ハイスピードで。

450ccでも、トップギアから、ローまで使います。

車両に悩んでいる方は、お試しにレンタルのCRF125セル付きが数台ありますので、お気軽に連絡してみて下さい。

個人的には、自分の450DTX(ダートトラックモトクロス 車両)に乗るよりも、パワーを全て使いきれる100とか125ccが、1番楽しいと思います。

よく言われるのが、街中でリッターバイクに乗るならば、クローズなサーキットでミニバイクに乗った方が、実は満足するんじゃ無いか?的な。

そんな感じです。


僕の直近の目標は

ロード、モトクロス 、モタード、フラットトラックの異種格闘技戦です。

最終的にタイヤはワンメイクで、タイヤ屋さんに協賛して頂き、バイクメーカー全てに認知してもらいたいです。

2輪最速決定戦ですかね。


タイヤがレギュレーションで決まれば

皆イコールコンディションで、プライドも保てるし、昔のアメリカABCテレビスポンサーの、スーパーバイカーズの日本版がいいですよね。


今回も感じたのですが

走る度に自分に財産が入って来ます。

出会いや、技術、発見

33年以上もドリフトしてるんだけど

まだ、成長が半端ないです。

幸せ過ぎるんですが、兎に角体力が足りない。

次回は、安全マージンを減らしてMXウェアにします😵

慣れない左クラッチの人間スリッパークラッチや、慣れない右ブレーキの、フロントブレーキパッドを擦らせるタッチ、まあ、そもそも右に曲がる習慣が無かったから、毎回身体がキツいけど

負けず嫌いだから、明日から会社に歩きで行くつもりです。


珍しい場所に血豆が…


左の小指でハンドルを握ってるからかなあ?



先ずは基礎代謝を上げます。平熱低いので。


次は7月を予定しておりますが

マーシャル、コースの予約状況、4輪も走れるので、その後決定すると思います。

連絡は最速で僕や大森君が発表すると思います。


半日もありますから、午後がお勧めですが

午前はフルコースは慣れて頂く為に走りません。

先ずは登山と下山の半分で丁寧な調整になりますから、午後だけだと、オーバルか、フルコースになります。


あと、最悪はブレーキ無くてもFTR250位までならば、問題無いと思いますよ!


埼玉のクヲォリティー・ワークさんの山下さんに、久しぶりにお会い出来ました。

僕が以前に乗っていた100は、コチラでエンジンをお願いしていて、今もサザンのコンテナの中にあるんじゃないかな?


初めてテクニクスさんの足回りに乗りました。


ちょっと、方向性が為になりましたよ🤔

猫足なんですね。

僕はフレーマー世代なので、マッチするにはアジャストするには一旦悩むかもしれませんが、吊るしでこの状態は素晴らしいと感じました。

足回り、オーバル仕様とTT仕様は変えないとダメかもって思っちゃいました😆