こんにちは、ハルチです照れ

ジャック・ラッセル・テリアの
ちーちゃん(6歳)と暮らしています。

今回は箱根旅行のときの
海老名SAでお買い物




  お土産を買った時のおでかけの話


犬連れで箱根に行きました。

亡くなったさくちゃんとも行った場所。
箱根仙石原すすき草原へ。

犬と散歩しながらススキの草原の中を歩くといった感じです。





 TODAY'S
 
​海老名SA
九州物産展






父ちゃんは九州男児。

故郷を離れて、60年以上。

すっかり関東圏での生活の方が長いはずですが、やっぱり九州に対して思い入れがあるようです。


と言うわけで、海老名SAに寄ったら、沖縄、九州物産展がやっていて、見ておいでと行ったら買ってきました。


無限めんまはちょうど行きのラジオで生産者の方が出演していたのを聴いていたので、買ってきたようです。


ラジオを聴いて覚えていて買ってくるというのができると認知症が進んでないようで安心します。(といっても、ゆらぐので少しずつ進んではいるんですけどね)







げたんはのほうは郷土菓子。


父ちゃんがいうのは、こっちで食べるのと違うと言うんですけど、東京にもげたんはってある?

黒棒のことかな。


名前のげたんはというのを父ちゃんがいうとお国言葉を感じます。


「〜の」というのが「〜ん」で表現されるんですよね。

だから、げたんはは下駄の歯という意味なんですよ。


「ん」がくせものでねぇ……








実は「みやこじょう」だと思っていたところが「みやこじょう」だったことを数年前に知りました。


父ちゃんも母ちゃんもばあちゃんも「みやこじょう」っていうから❗️


九州に親戚は「みやこじょう」って言ってたから❗️


耳で覚えちゃったもんで、そうなります。


NHKのアナウンサーが「みやこじょう」と言っていて、都城が「みやこじょう」じゃないことを確認しました。


もしかしたら、他にも気づいていないものがあるかもしれない。


イベントバナー