​こんにちは爆笑
ジャック・ラッセル・テリアの
ちーちゃん

桜並木を歩いたハルチです。





雨が続いて、花が散ってしまったのではと心配してましたが、間に合いました爆笑


三浦市に京急電車の線路沿いに河津桜と菜の花が植えられた道があります。

たぶん、1kmくらい。


京急 三浦海岸駅から桜まつりは始まってるんですよ。

駅前の広場に露店が並んでいて、地場産のおいしいものを売ってる。


もちろん、広場で優美な河津桜がお出迎えしてくれます。


……と書きましたが、これは去年だったか、一昨年だったかの記憶。



移動は徒歩かクルマの我が家。

駅近の桜まつり臨時駐車場があった時はそちらに停めたので、駅前広場で買い物して帰ってたんですけどね。


混雑具合でコインパーキングに停めたり、他の臨時駐車場に停めたり、毎年色々。


駐車場によって、桜道の始点が変わるのです。


今年は桜道に1番近い駐車場。



風が冷たっ。

寒っ。

いつかの初夏の陽気とか、なんだったのはてなマーク


風が強いのは、悪いことばかりじゃなくて、桜吹雪がすごかった照れ

散っちゃうのが惜しいけど、花びらが舞うのは、すごくキレイだったラブラブ


ちーちゃんは寒さに震えることもなく元気いっぱい。

ただ、人が多いとお互い危ないから、抱っこしたり、歩かせたりの繰り返しです。

幸い、ちーちゃんも理解してるのか、「抱っこ」というと、ちゃんと前脚を上げて、抱っこされてくれます。


しばらく歩くと、小松ケ池公園に通じる階段があって、電車の下を潜って、公園へ。



いつも池に何種類かの鴨がいたりするのですが、鵜が二羽しかいなかった。


筑波山といい、小松ケ池といい、鳥たちはどこに行ってるんだろ。


鴨はいなかったけど、メジロやムクドリなどはいました。小松ケ池の看板にはアオジもいると書いてあったけど、桜の枝をチョコチョコしてる姿を見ても、スズメと区別がつかなそう。



桜の下に座って、おにぎりを。

鵜が潜っては、どこからでてくるのかを眺めながら、たべました。


ちーちゃんはその間、いいコにしてます。

ホント、ちーちゃんはいいコで、人間の食べ物を要求したり、早く行こうと催促したりもしません。

じっと待ってる。




そんないいコには、人間がご飯を食べ終わったあと、オヤツタイムです。


オヤツを見ると、舌、でちゃうよね。



帰りは散歩がてら、少し遠回りして、大根畑を通りました。

手前の緑は全部大根。ちなみに、この畑の反対側は、キャベツ。


三浦といえば、大根とキャベツ‼️


臨時駐車場の一角で、大根、キャベツなどの野菜やお菓子なんかも売ってます。


買って行く人が結構いました。

毎年、買ってるの〜とかいいつつね。


10年くらい前かな。この駐車場はもともた野菜畑なんだけど、桜まつり期間だけ、駐車場にしてるんだよと言っていた気がする。


 


三浦といえば、大根とキャベツなので、たくあんとキャベツを買いました。


三浦の春キャベツは、カラスが食べてしまうほど甘いキャベツ。

買ったのは、普通のキャベツ。

春キャベツまでは、もう少し。