先日、とある病院の先生からお電話をいただき、攻撃性の対応をして欲しいとの依頼で照会のあったワンちゃんがいます。
飼い主さんにコンタクトをとったところ、病院での処置時に、耳を触られるのを嫌がり歯を当てた経過があったそうですが、飼い主さん曰く、『噛むことで、処置してもらえないのは困ります、でも、無理やり教えることもしたくない。』
みなさんは、どう思いますか?
人とのコミュニケーションで、歯を当てるとか噛む事はマナー違反だから、ダメだよ!!って教えるのは当然だし、無理強いしなきゃ覚えてもらえないなんてことはないんだよね。
月齢が若いうちに、早めに教えて行動の修正をはかる必要があるし。
一番困るのは、『しつけ教室に参加すれば治りますよね?』って言われること。
問題行動にしっかり向き合うためには、プライベートでしっかりと順序だてて修正に取り組むことが必要。グループで多人数では、個々の対応はとりづらいんです。
みなさんは、一般診療を受ける病院で『しつけ』どんな説明を受けたことがありますか?
飼い主さんにコンタクトをとったところ、病院での処置時に、耳を触られるのを嫌がり歯を当てた経過があったそうですが、飼い主さん曰く、『噛むことで、処置してもらえないのは困ります、でも、無理やり教えることもしたくない。』
みなさんは、どう思いますか?
人とのコミュニケーションで、歯を当てるとか噛む事はマナー違反だから、ダメだよ!!って教えるのは当然だし、無理強いしなきゃ覚えてもらえないなんてことはないんだよね。
月齢が若いうちに、早めに教えて行動の修正をはかる必要があるし。
一番困るのは、『しつけ教室に参加すれば治りますよね?』って言われること。
問題行動にしっかり向き合うためには、プライベートでしっかりと順序だてて修正に取り組むことが必要。グループで多人数では、個々の対応はとりづらいんです。
みなさんは、一般診療を受ける病院で『しつけ』どんな説明を受けたことがありますか?