あんま知らなかったけど入院期間が3ヶ月過ぎると転院を
薦められるんだ
どうやらコレは一般的な話のようだけど、調べても明確な
答えが見つからない
厚生労働省のHPとかも見てみたけどイマイチ・・・
結構グレーゾーンなトピックなのかもしれない
Q&Aサイトからの情報なので確証性に欠けるけど調べた結果はこう
・入院期間が3ヶ月過ぎると診療報酬点数が減る
つまり国から降りてくるお金が減る→経営が苦しくなる
・病院同士の提携により3ヶ月単位で転院しやすくしている
・患者を長期入院させておくとペナルティがある
・病院には療養型と急性期型がある
手術を得意とするのは後者で病状が良くないながらも
安定している場合は前者なので転院が得策
知らないことが、まだいっぱいある
入院期間が長いのは患者のせいでは無いのにヒドイ仕組みだ
だけど医療費は誰が負担すればいい?
難しい問題だ
高齢者の多くなった日本、どんどん住みづらくなるのかな・・・