誰しも37回以上(相当適当)は思ったことあると思う
あの頃は良かった
言葉変えれば
昔は良かった
昔が良かったと思えるってことは、今がうまくいってない訳で。
これって年齢を重ねるごとにそう思う回数増えて行くんじゃないか?
グラフにするとこう!!
縦軸があの頃は良かったと思う回数で横軸が年齢ね
コレ考えると今現在の自分の状況が良かったりすると
未来(歳をとるたび)をさらに今よりイイ状況にしないとツライんじゃないか?
つまりドンドン上り調子に上がって行かなければならない
コレは相当難しいことだぞ???
となれば逆手にとって今がいい状況である必要性も無くないか?
あの頃よりはマシと思える未来のほうが何か希望ある!!
無理やり感ハンパないけど!!
つまり来年から本気出す精神でやっぱりいいんだ!!
無理やり感ハンパないけど!!
今を本気だす必要性無いね
ユルユルで生きてていいんだ
適当に生きてこうぜ!!
ヤッターーーーーーーーーーーー!!
なんか違う気がする・・・
参考記事
いつになったら本気出すんですか?