2日続いて一目均衡表解説とか、なんてステキなボーナス気分!!
今日は一目均衡表の「遅行スパン」だけを表示させる裏ワザを発表しよう
これ有名なんかね?
僕は今日知ったわけだけどw
ちなみに遅行線は先行スパンよりも大好物とする線ぞ
で、やりかたな
エンベロープを使うぞ
ちなみに良く間違えてる人を見かけるわけだが、エンベローブでなくて
エンベロープ(Envelope)だから、恥かかないようにな・・・
とりあえず、シンプレクスの「SPRINT」ベースのチャート機能ので
説明するわ。
松井証券とかマネックスなら使えるだろ。
① 高値 : high→Close
② 安値 : low→Close
③ 移動平均 : 9→1
④ 上方乖離率 : 0.5→0
⑤ 下方乖離率 : 0.5→0
⑥ 時間軸移動幅 : 0→25(チャートソフトによってはマイナス25)
これを下記のように数値設定変更
すると、普通のチャートに遅行線出現
ま、なんに使うのか良くわからんがwww
あと昨日(第5回)の26日後に注目の理由をひとつ追加な
底をついたと思われる26日後には基準線が上向いている、
もしくは上向こうとしている可能性が高いから!!
ってことだな。
アディオーーーーース!!
第5回 ネット世界で一番わかりやすい一目均衡表解説