ちょい昔て
会社の上司に誘われても断る若手とか
公園で子供が遊ばなくなったとか言われてたな
今もそういうの言われてるのかも知れないけども
コミュニケーションの形態が変遷してきてるだけなんだよな
ちょい前ならメールがその代表だったのだけど
今ってソーシャルになりつつあるわけだ
「ソーシャル」の本来の意味合いは他で議論してもらうとして
大きく言えばソーシャルで良いと思う
外国ならFacebook
Facebookは本名での登録推奨だから今の日本にはチョイ合わない
ミクシィはここ2.3日で路線に迷い?がある感じの事件発生
となれば、DeNAかアメーバだろう(グリーさよなら)
詳しくは1時間半くらい掛けないと書き切れないから
またの機会だ。
忘れないでほしいのは
1.ネットとリアルを区別するのはナンセンス
2.ネットの人間関係は浅いってのは間違い
3.そういうこと言う人は古い頭の人間
もっとあるけど時間あるときにな!