皆さま、おはようございます音譜

走る人【昨日のメニュー】
1体幹エクササイズ(後述)
2体幹を使って立つトレーニング
3スロージョギング 5km
4ストレッチ(かなり念入りに)


体幹エクササイズとはマラソンの金哲彦先生の推奨する脚だけではなく、体幹を使って走るためのエクササイズです。

細かく書きますと。。。
1基本のポーズ(肩甲骨のエクササイズ) 20回×2
2前ももスクワット 20回 後ろももスクワット 20回×2
3ツイスト(ジャンプしながらウエストをねじる) 20回×2
4腕振り(左右の腕を交互にまっすぐに上げる) 20回×2
5踏みつけ(リズミカルにその場足踏み) 20回×2
6腰上げ(お腹の力で腰をピョン!と浮かせる) 10回×2
7腹筋 10回×2
8脚上げ(うつ伏せになってお尻に力を入れて両脚を上げて下ろす) 20回×2

今日も朝ジョグが終わったところですニコニコ

昨日ご紹介した金哲彦先生の著書を読了しましたので。感想など書きたいと思います。

誰でも「たった20回」の練習でフルマラソンを完走できる!/金 哲彦
¥1,470
Amazon.co.jp
16時間、または7時間かけて完走を目指す。とにかく完走したい初心者向け。

27週間という短期間かつ20回の練習で完走を目指す。最小限の努力で完走する。

3「サンドイッチ走法」(私は初めて聞いた言葉です)で走る。
例えば6時間で完走を目指す場合は…。

ジョグ(キロ7分を35分)

ウォーク(5分)

ジョグ(キロ7分を35分)

ウォーク(5分)

以下繰り返し。

ずっと走ってる訳ではないんです。

ウォークが入るのがポイントです。

4ジョグはペース走で。

5初回の練習はウォーキングからスタート。


うーん。サブ4で完走を狙っている私には(今の実力じゃとても無理ですが)なんか拍子抜けした走法でした。

ウォークが入るのがちょっと私の信念に合わないです。

故障したときは仕方ないですが、ずっとジョグのままでゴールしてみたいと思っていますので。


ですが、初心者ランナー向けに事細かに解説してくれているので、買って無駄にはならなかったと思います。


私はダイエットをテーマにした別ブログを持っているのですが、そこで以前ご紹介した本があります。

著者は違いますが、金哲彦先生が監修してます。

世界一の!「超楽」マラソン練習法 ~ド素人でも4か月で4時間が切れるスゴ技40~/小谷 和彦
¥1,470
Amazon.co.jp

運動部経験なし、中年太りまっさかりのド素人男性ランナーが金哲彦先生の著書などを元に考案した練習法です。

この本はオススメですよー。

私がサブ4を目指そうときっかけになった本です。


さてさて、読者さんからの情報ですが、今日の午後1時から金哲彦先生がNHKに出演なさいますよーニコニコ

金哲彦先生に興味のある方はチェックチェックですチョキ


ペタしてね


読者登録してね


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ