今回は、八女市旧立花町を散歩しました。

 

スタートは八女市役所立花庁舎です。

 

 

立花庁舎の隣には、

田崎廣助美術館があります。

 

 

立花庁舎から国道3号を熊本方面に歩きます。

少し歩くと、八女市働く女性の家があります。

 

 

さらに進むと、立花農協前交差点に到着します。

 

 

この交差点から国道を離れて、細い道を進みます。

少し歩くと、国指定文化財である松延家住宅があります。

 

 

松延家住宅は、久留米から熊本に抜ける脇往還の宿場町にあり、

保存状態が良好なため、重要文化財に指定されています。

 

この細い道は、旧街道だったようです。

 

ここから少し歩くと、地元の神社があります。

 

 

本殿へ。

 

 

もちろん、参拝。

そして、辺春川を渡ります。

 

 

橋の上から撮影をしました。

八女茶の製造直売所の煙突がとてもいいです。

奥に、鳥居が見えたので、行ってみました。

 

 

階段を登ります。

 

 

軽い登山でした。

階段の先に、本殿があります。

 

 

もちろん参拝。

ここは、琴毘良神社といい、この本殿までに

石段は257段あるようです。

 

元の道に戻り、熊本方面に向かいます。

途中、アーチ状の橋があったので、渡ります。

 

 

少し歩くと、国道3号と合流します。

 

 

熊本まで55km。山鹿まで29km。

熊本まで、結構遠いですね。

ちなみに、八女市立花町は、国道3号で福岡県最後の市町村です。

 

しばらく歩くと、道の駅たちばなに到着します。

 

 

この日は5月2日で、ゴールデンウィークの中日でしたが、

お昼時だったこともあり、人が多かったです。

 

道の駅の顔はめ。

 

 

そして、お食事処・招竹梅です。

 

 

道の駅の道路を挟んだ向かいに、神社があります。

 

 

この神社は辺春八幡宮といい、

肥後往還の守護として、祀られています。

 

階段を登ります。

 

 

楼門をくぐり、さらに階段を登ると、本殿があります。

 

 

もちろん参拝。

階段を降り、国道3号を福岡方面に向かいます。

山を下り、平地に出ると、ワイン工場の看板が見えてきます。

 

 

看板通りに進むと、立花ワイン工場があります。

 

 

この日は休みだったようです。

再び、国道3号に戻り、福岡方面に進みます。

 

働く女性の家を過ぎると、八女市立花体育館に到着します。

 

 

そして、立花庁舎に到着してゴールです。

 

八女から熊本に行くときに何度か通過したことがありますが、

改めて探索すると、自然が多くとてもいいところでした。

 

今回の移動時間:1時間56分

移動距離:8.37km

消費カロリー:396kcal