今回は、

中津市本耶馬渓町の青の洞門を散歩しました。

 

スタートは、青の洞門駐車場です。

ここから青の洞門を撮影しました。

 

 

この風景が耶馬溪って感じです。

駐車場の向かい側に、競秀峰登山口があります。

 

 

ここから、登山します。

 

 

思った以上に急な上り坂でした。

登山道を進みます。

 

 

木々の間から山国川見えます。

 

 

かなり登ってきたことがわかります。

しばらく進むと、妙見岩に到着します。

 

 

ここから登山道を進むのですが・・・

道幅がかなり狭くなった上に、片側は崖となっています。

 

 

道が狭い上に、少しの風が怖かったです。

 

 

狭い道を抜けると、景色が開けてきます。

 

 

ここから下り坂になります。

そして、道幅が広くなり、少し安心しました。

 

 

そして、耶馬溪橋側の登山口に到着しました。

 

 

ここから山国川に沿って歩きます。

少し歩くと、耶馬溪橋に到着しました。

 

 

耶馬溪橋は石造りのアーチ橋として日本最長で、

地元では「オランダ橋」と呼ばれているそうです。

 

この橋を渡ろうと思いましたが・・・

 

 

全面通行止め。

残念。

 

橋を渡ることを諦めて、来た道を戻ります。

今度は、青の洞門を歩きます。

 

 

青の洞門は、江戸時代に禅海和尚が約30年かけて

岩壁を手掘り完成させたトンネルです。

青の洞門は、日本初の有料道だそうです。

 

現在は、車が通行できるように改良されていますが、

青の洞門は、信号を使って片側交互通行が行われています。

 

トンネルに入ると、すぐに歩道用のトンネルがあったので、

歩道用のトンネルを歩きます。

 

 

ここを抜けると、元の道に戻ります。

 

 

全てのトンネルを抜けると、禅海の手掘り洞門の入り口があります。

 

 

階段を降りて、手掘りの洞門を歩きます。

 

 

ここでは、実際の手掘り洞門の一部を見ることができます。

短いトンネルを抜けると、道路の反対側に出ます。

 

 

ここから、駐車場の方に向かいます。

駐車場の手前で、禅海和尚の銅像があります。

 

 

そして、駐車場に到着してゴールです。

 

 

青の洞門には何度か訪れたことがありますが、

岩の上を歩いたのは初めてでした。

この景色だけでなく、周辺を歩いて探索すると楽しいです。

 

今回の移動時間:59分

移動距離:3.13km

消費カロリー:231kcal