今回はみやこ町・旧勝山町を散歩しました。

 

スタートはサン・グレートみやこです。

 

 

サン・グレートみやこは、みやこ町の総合文化センターです。

すぐ近くには、みやこ町役場があります。

 

 

ここから、国道201号を渡ります。

 

 

古墳の案内板がありましたので、行ってみることにしました。

まず、橘塚古墳の方に向かいます。

 

途中、田園風景と遠くに(多分)平尾台が見えます。

 

 

しばらく、歩くと橘塚古墳に到着しました。

古墳は、小学校の敷地にありました。小学校の裏手から撮影しました。

 

 

ここから、田園風景の中を歩きます。

 

 

途中、彼岸花が咲いていました。

 

 

しばらく歩くと、綾塚古墳の案内がありました。

 

 

案内通りに歩きます。

しばらく歩くと、綾塚古墳の駐車場が見えてきます。

 

 

そして、綾塚古墳に到着します。

 

 

入口には鳥居があります。

 

鳥居をくぐると、石室が見えます。

 

 

綾塚古墳は、常時石室が開放されています。

これまで訪れた古墳では、石室が開放されている古墳はありませんでした。

石室を見ることができる数少ない古墳で、とても良かったです。

 

綾塚古墳から香春方面に向かって歩きます。

田園風景の中を歩きます。

 

 

しばらく歩くと、勝山神社の鳥居が見えてきます。

 

 

鳥居をくぐり、階段に向かいます。

参道にはクモの巣が多く、人がほとんど立ち入っていないことがわかります。

 

勝山神社から、香春方面に向かいます。

 

 

川を渡ると、道端に昔の石碑があります。

 

 

書かれている文字が判読できませんでした。

少し歩くと、扇八幡古墳の案内と、狛犬があります。

 

 

この先に、鳥居があります。

 

 

階段を登ると、本殿があります。

 

 

もちろん参拝。

本殿のすぐそばに、扇八幡古墳があります。

 

 

扇八幡古墳から、国道201号に戻ります。

行橋方面に歩くと、「昭和」の元号を創案した吉田学軒の顕彰碑があります。

 

 

そして、サン・グレートみやこに戻りゴールです。

 

勝山町は行橋に行く時に何度か通ったことがありますが、

改めて歩いてみると、自然が多く、とてもいいところでした。

 

今回の移動時間:1時間46分

移動距離:7.18km

消費カロリー:306kcal