『わくわくや』旦那でございます。

 

 

こんばんわー本日も大阪はドンヨリしておりました。

今日みたいなのを寒の戻りって言うのかな。

 

寝る時の毛布を出したり片づけたりでメンドイ毎日です(笑)

部屋着は頑なに「半袖短パン」ですが上着を羽織ったりはしてますオホホ。

 

まず最初に昨日のブログの訂正でございます。

造幣局の桜の通り抜けはインターネットによる

事前予約先着方式みたいです。

現在も予約受付中みたいですが先着なので

遊びに行く予定の方はご確認お願いいたします。

 ↓造幣局リンク↓

 

※コロナの状況により中止の可能性もあるみたいなのでご確認よろしくお願いします。

 

・大阪城公園についてもお花見関係イベントの

中止や縮小があるみたいです。

お出かけ前には事前確認お願いします。

って関係者ちゃうねんけどね(笑)

 

お詫びと訂正と注意喚起でした!!

 

 

 

 

 

さてそれでは今日の本題にはいります。。

 

日中は音楽にFMラジオを毎日流してるんですね♪

チャンネルはFM COCOLO 765でございます。

 

関西にはFM802って人気局があるのですが

その姉妹局がFM COCOLOです。生まれは弟なのに

リスナーの年齢層はかなりお兄さんお姉さんばかりです(笑)

昭和世代が泣いて喜ぶような曲ばかり流れております。

ってかラジオの話はこのへんで(笑笑)

音楽の話とかはまた詳しく致します!!

 

でーー話戻って今日も聞いてると"ソメイヨシノ"の話。桜の起源とか話されてて。

ナルホドナルホドと聞き入ってました。

最近桜のストーカー気味でしたので興味が湧きまくり

ならばと!

自分でもクグってみました。

 

    

Wikipediaからの抜粋でございます。

ありがとうございます。

 

お花見のエース!

ソメイヨシノ

 

【起源は】

江戸時代後期の江戸の染井村の植木屋が、ヤマザクラの名所として有名な「吉野の桜」のブランド名を借りて「吉野桜」として売り出して、明治時代に日本全国に広まった。

 

ふむふむ

 

【寿命は】

大径になる木は理論上は寿命がないと考えられてますが、ソメイヨシノは、野生種に比べて新しく誕生した種であることを割り引いても、高齢の木が少ない。老木の少なさの原因ははっきりしていないが、「ソメイヨシノは生長が早いので、その分老化も早い」という説がある

路樹として多用されているソメイヨシノは、根の周辺まで舗装されていたり排気ガスなどで傷むことが多く、公園といった踏み荒らされやすい場所に植樹されているということが多いことも寿命を縮める原因となっているのではないか。

植えてから20年から30年後に花付きの最盛期を迎え、その後は徐々に衰えていく傾向がある

大体40年位の寿命らしいです。

 

なるほどなるほど

 

で一番びっくりしたのが次の内容。

ソメイヨシノはクローンであるため、全ての株が同一に近い特性を持ち、病気や環境の変化に負ける場合には、多くの株が同じような影響を受け、植樹された時期が同時期ならば、同時期に樹勢の衰えを迎えると考えられている。

 

遺伝子研究の結果、1995年にソメイヨシノはエドヒガンとオオシマザクラの雑種が交雑してできた単一の樹を始源とする、栽培品種のクローンであることが明らかにされた。

 

クローンんなんですね@@

日本全国すべて同じソメイヨシノさんなんです。

びっくりですよね@@

 

生まれと環境が違うだけで同じヨシノさんです

 

それも1995年って最近分かったんですね。

 

クローンって子供のころに見た

ルパン三世の映画

「ルパンVS複製人間」の印象が強いです!

ミモーマモーってやつですね(笑)

古いネタですいません。

 

 

植物はクローンが当たり前なのかと思って調べてみたら

・洋ラン、バラなど花の園芸品種

・リンゴ、ミカン、イチゴ、ブドウ、コンニャク、サツマイモ、ジャガイモ、シイタケ、ナメコ、ショウガ、ワサビ・・・等々はクローンだそうです!!!!

 

大量に同じものを作るにはクローン技術は当たり前らしいです。うーーーん。

そうだったのですね。

知らない事まだまだ多いと気づいた日でございました。

 

    

人生死ぬまで勉強ですね。

勉学やら実地見学など

お出かけや資料集めのお手伝いなども

致します。

ここからいつもの宣伝です(笑)

楽しく『わくわく』生きるお手伝いを致します。

ぜひお問合せくださいね。

勉学ネタからの宣伝は強引ですかねアハハ。

 

どんなことでも楽しく生きる方のお手伝いは

致します。よろしくお願いします。

 

↓『わくわくや』ホームページ↓

 

 

 

 

 

本日も大変ありがとうございました。

 

この辺りで〆ます。

 

ありがとうございました。感謝。。