新宮駅の街中にある

          熊野速玉大社

    (過去の罪を清める)





創建128年(景行天皇58年)





御祭神     熊野速玉大神
             (いざなぎのみこと)










ここでは、「熊野歓心十界曼荼羅」を用いて 絵解きが行なわれている。


絵解きとは、
地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・
天上界の六道が描かれた絵図
を用いて人間の生と死、また
死後の世界と救済を語り
聞かせること。

今回は、時間がないので
絵解きの体験は断念😂



この速玉大社から 徒歩10分程の所に
どうしても、行っておきたい
ゴトビキ岩で有名な神倉神社
がある!


鳥居の向こうは、
なっ、なんという急勾配の石段💦






な、なんと この石段  

かの 源 頼朝

寄進したと言われ  その段数
                
 538段ある。

知らないで登った方が良いかも⁉️










思った以上のハードさ😓








本殿の鳥居に到着‼︎


鳥居をくぐると、注連縄を巻いた

巨大な磐が、そびえ立っている😱



念願の 神倉神社に参拝でき、

感激!



神倉神社の御祭神

●高倉下命

●天照大神


この磐に 熊野権現が天孫降臨した
と言い伝えられている。


壮大な存在感と神秘的な佇まいに

圧倒されるばかり・・・!


大きな存在に触れると、
自分の悩みなんか、ちっぽけな
ものに思えてくるなぁ〜!