夏至の日曜日
午前中は、
ご朱印巡り。

愛宕坂を上り、


アジサイ越しの見晴台


アジサイ、強い日差しに負けず、
元気でした。


まずは、足羽神社へ。


柄杓はありません。
手水舎にアジサイが浮かんでた


春は桜が見事にしだれる木。
緑が濃ゆい!
春とは違うエネルギーを感じます。


もみじの種と鳥居


青空に緑が映えますが


夏至にこんなに晴れるのは珍しい


アジサイの道


足羽神社からの


藤島神社


新田義貞公の奥さまを祀った
野神神社


風鈴の音がきれいでした。


かげがユラユラ


藤島神社にある藤棚。
もしかすると、
福井市の標本木になるかもしれません。

宮司さんのお話では、
気象台の方から、
そんなお話があったとか。

福井に来た頃、
気象台の方が、
気象台構内のノダフジが、
うまく花を咲かない年もある、と
おっしゃっていたので、
探していたのかもしれませんね。

藤島神社のフジが標本木って
いいですね。

ご朱印もいただきました。

足羽神社。


藤島神社と野神神社。


藤島神社の宮司さんから
悪疫除けもいただきました。


この日はもう一社、お参りしました。
また、次回。