梅雨の晴れ間にやりたかったこと。
ビアガーデン!
きのう、行ってきました!場所は柏駅前のSOGOの屋上です。
{8DD27767-3DA4-452B-AAA3-A9BA65C5606B:01}
千葉在住の財目ちゃん。ビアガーデン仲間(笑)
去年かおととしのビアガーデンは、4月の終わりにフライング気味だったので、
震えながら飲んだ記憶が(笑)
{00F4CFB8-5753-4266-8C13-AA21DB11E87E:01}
今年は、日差したっぷりで、風も心地よく。
{8AB8EFC8-5966-4D36-BCE0-597E08F6F97E:01}

写真ではわかりづらいですが、幻日も現れました。
幻日は太陽の横に、少し光る部分。うす雲が多い時に現れます。
日が沈んだあとは、だんだん風が冷たくなり、引き揚げました。
明るいうちからのビアガーデンは、朝早い仕事のご褒美…ってことで(^_^;)

さてさて、奄美リポート2日目の後編は
生まれて初めての”マングローブ”です。
マングローブは奄美大島の南部に位置します。
前編の原ハブ屋さんではポツポツ程度だった雨が、
南部に向かってトンネルを抜けるたびに雨の降りが強まりました。
{AED1E1BC-C4AC-49AB-9558-8F1DEE50BF5E:01}
海水と淡水が入り混じるところに生える原生林。
”マングローブ”という名前の木はなくて、
いくつかの種類の木を合わせてマングローブというそうです。
{7A3EC1F7-045B-4FDD-9A76-2F042D98BEEF:01}
原生林の間をカヌーでゆらゆら。
{3EA835ED-10CD-4553-B05C-D95B7AF1B9B5:01}
マングローブは手前が低くて、奥が高いです。
奥の木の生長を妨げないよう、手前は低いんだとか…
手前の木の手前に木が育ち始めたら、この木も高くなるそうです。
自然の力はすごいですよね。

原生林ツアーの面白い所は、満潮と干潮で、見られる景色が全く違う…ということ。
私が訪れた時は、干潮時。
普段は水中の木の根元までみることができます。
{3BB881AA-8CAF-46A3-9034-93B43160E0B0:01}
途中でカヌーを降りて、面白かったのは、びっくりするほどの数の白いカニ。
ただ、動きがすばしっこいのと、少しでも近づこうとすると、
一気に砂の中に隠れてしまうので、なかなか写真に収めることができませんでした。
上の写真の手前と奥の白い子がカニさんです。
干潮時ならでは楽しみでした。
{D4D6F9B2-D36A-472B-A615-52866ED2FD62:01}
一人でカヌーを漕ぐのがものすごい久しぶりだったのと、
流れが早く、自分でコントロールができなかったので
かなり不安ながら、記念写真。笑顔が微妙(笑)
{6DF57B8E-6074-45CF-A8F2-967C03ED8B9C:01}
帰りは、お兄さんが流れが緩やかな所まで引っ張ってくれました。ありがとう

この日も、天気予報では局地的大雨に警戒!と呼びかけられていましたが、
カヌー中も雨に降られることなく、晴れ女っぷりを発揮することができました。
お夕飯は、また北部に戻り、
「ばしゃ山村」というお土産屋さんや宿泊施設もある所のレストラン。

平島くんにご当地グルメを再び教えてもらいました。
こちらは油そば。そうめんに油とだしの風味が絡まって、つるっといけちゃいます。
そうめんチャンプルーと似ているのかな…と思ったけど、
炒めもの…とはちょっと違う食感でした。
{C106AEBF-3E60-40ED-94BC-56D4FA76001F:01}
そして、こちらは、ヤギ汁です。
初めていただきました。
お味噌汁に具材はお肉ときのこ類だけのシンプルな作り方。
クセがあるかな…と思いましたが、私はおいしくいただきました。
{F2B2E08B-6FB1-43FB-A654-511E10053E34:01}
メインは黒豚のローストです。
味噌漬けされていて、ジューシーでした。
{14A67A30-8A12-46C2-A1DD-917B5693230F:01}
ドリンクは、もちろん黒糖焼酎。
ロックもいいのですが、
炭酸で割って飲むのがお気に入りになりました。

image

ばしゃ山村はレストランからすぐにビーチに出られます。
雲は多めですが、
海のきれいさは、ここでも十分にわかりました。

「晴れたらこんなもんじゃないんですよ」と、何度も言っていた平島くん。
2日目の奄美を存分に楽しませてくれたのですが、
実は会ったのは当日の朝が初めて(笑)
奄美出身のテレ朝のディレクター、福山ちゃんが
声をかけてくれて、急きょ案内役を引き受けてくれました。
奄美の人は…親切だ~

ありがと~。3日目は、またまた45にして初めての…
よかったら、また読みに来てください。