田んぼ作業していたら、小雨が降り始めたので、
子どもたちは車の中で雨宿り。
しばらくして雨も上がり、外に出てきた さつき が見せてくれたものは・・・

ひろたけ が自転車運搬の時に使うロープ(厳密には、いらなくなったスノボブーツの靴紐!)を使った編み物作品!
また別の日のこと。

はるみ、そうすけ、らく の3人(プラス右端にはハウルも日なたぼっこ)がうちの庭で遊んでました。
風呂や薪ストーブの焚き物として、木工作家さんからもらった木っ端を使って・・・

埋め込んでみたり・・・

それを外して、型どってみたり・・・

積んだりして、長いこと遊んでました。
そこにあるもので、空想遊びですね♪
いちご畑の草取り。

ここは絶えず、誰からともなく草取りが始まります。
お世話をしたら分け前がもらえることになってるのです♪
春が楽しみだねえ!
基本、庭や畑は裸足で過ごしてる みみ。

家に上がる前に、ちゃんと自分で足を拭けました!
らく が自分の自転車のハンドルを交換したい、と言い出しました。
ひろたけ の手伝いをして「ぴょこんポイント」を貯めて、無事、棒ハンドルを手に入れました!
交換・取り付けのやり方は、としきに教えてもらうことになりました。

まず、今ついてるハンドルから、グリップやブレーキレバー・ワイヤーなどを外します。
(新しいやつに、またはめるので、きれいに外します)
ライトを取り付けてたバンドも外します。

手を出したくてウズウズしてる としき ですが、「できるだけ、らく ひとりにやらせてやろう!」と ひろたけ から言われてます♪
古いハンドルがスルリと抜けるところまできました♪

抜いちゃう前に最後の記念撮影(beforeの図)!
新しい棒ハンドルを挿して・・・

はるみ も手が出かかってます♪
着々と進んでます。

ワイヤー類も無事、引越し完了して・・・
最後に、ライトを固定するバンドの取り付け。

緩まないように力いっぱいきつく取り付け!
おとな自転車の棒ハンドルしか無かったので、ちょっと幅広ですが、本人は大満足♪

としき ありがとう!
子どもたちは車の中で雨宿り。
しばらくして雨も上がり、外に出てきた さつき が見せてくれたものは・・・

ひろたけ が自転車運搬の時に使うロープ(厳密には、いらなくなったスノボブーツの靴紐!)を使った編み物作品!
また別の日のこと。

はるみ、そうすけ、らく の3人(プラス右端にはハウルも日なたぼっこ)がうちの庭で遊んでました。
風呂や薪ストーブの焚き物として、木工作家さんからもらった木っ端を使って・・・

埋め込んでみたり・・・

それを外して、型どってみたり・・・

積んだりして、長いこと遊んでました。
そこにあるもので、空想遊びですね♪
いちご畑の草取り。

ここは絶えず、誰からともなく草取りが始まります。
お世話をしたら分け前がもらえることになってるのです♪
春が楽しみだねえ!
基本、庭や畑は裸足で過ごしてる みみ。

家に上がる前に、ちゃんと自分で足を拭けました!
らく が自分の自転車のハンドルを交換したい、と言い出しました。
ひろたけ の手伝いをして「ぴょこんポイント」を貯めて、無事、棒ハンドルを手に入れました!
交換・取り付けのやり方は、としきに教えてもらうことになりました。

まず、今ついてるハンドルから、グリップやブレーキレバー・ワイヤーなどを外します。
(新しいやつに、またはめるので、きれいに外します)
ライトを取り付けてたバンドも外します。

手を出したくてウズウズしてる としき ですが、「できるだけ、らく ひとりにやらせてやろう!」と ひろたけ から言われてます♪
古いハンドルがスルリと抜けるところまできました♪

抜いちゃう前に最後の記念撮影(beforeの図)!
新しい棒ハンドルを挿して・・・

はるみ も手が出かかってます♪
着々と進んでます。

ワイヤー類も無事、引越し完了して・・・
最後に、ライトを固定するバンドの取り付け。

緩まないように力いっぱいきつく取り付け!
おとな自転車の棒ハンドルしか無かったので、ちょっと幅広ですが、本人は大満足♪

としき ありがとう!