6月いっぱいを目標にやってきた自然農不耕起栽培での田植えですが、今日(7/2)やっと植え終わりました。




全部でおよそ8畝(せ)。一反(300坪)の8割の広さです。










田植えをやっていたある日、田んぼに珍客が!



あ1


野鳥のひな!










ひしゃく代わりに使ってる片手鍋で、ひょいっとすくい上げたのを子どもたちが見せに来ました。


あ2


かわいい♪

水かきがあるけど、なんの鳥だろう? 鵜? くちばし違うな~。



 


だけど・・・人間のにおいのついたヒナはなんかまずいことになるって聞いたことがあるぞ・・。






あ3


幸い手で触ってはなかったようです。









小川で泳がせて・・・


あ4



で、元々はどこにいたの?





見つけた場所に帰しといてやろうよ!




聞いてみると・・・


あ5


田んぼの中にいたそうです!!



帰って調べてみると、「人間のにおいのついたヒナは親鳥が育児放棄する」の説は本当ではないらしい。


↓参考までに
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52183007.html



それほど鳥の嗅覚は発達してないので大丈夫。(人間のにおいがわからない)

巣立ちしてないヒナ(巣から落ちてしまったもの)なら巣に帰してあげる。
巣立ちしてるヒナならそっとしておけば自分でなんとかするんだそうです。


今回の珍客は後者じゃないでしょうか?

近くに巣は見当たらないので、ひょこひょこ歩いてここまで来ちゃったんでしょうね♪



ちなみに一番まずいのは、「ヒナを保護したり、家で育てようとすること」だそうです。
一旦、保護してしまった鳥が野生に戻り、生き抜くことは難しいとのこと。


日本野鳥の会も言ってます! ↓

http://www.wbsj.org/activity/spread-and-education/hina-can/


「自然のしくみの中でどうすることがよいのか、よく考えること」


なるほどね。



わくわくの子どもたちは田んぼで、ザリガニやカエル、おたまじゃくしにドジョウ、メダカ・・いろんな生きものがいるもんだから、すくって一旦バケツに入れて、観察するんだけど、最後には元いた場所に帰してあげてきた。


おんなじだね。





翌日にはいなくなってました。


無事仲間のもとに帰ったことでしょう!





さあ、こんなのどかな美浜町布土で、明日開催されるのは・・・


毎月恒例~♪


  美浜布土のかっぱまつり(かっぱ市)ですね!

  明日(来月も)は夕方開催なのでお間違いないよう!

  7月3日【日】 16時から19時




美浜町旧布土小学校跡地のグランド と 南どなりの山本んち にて

 カーナビ検索 美浜町 平野歯科(歯医者さんの西) 無料駐車場たっぷり
 名鉄河和口駅北へ徒歩4分


初登場「香るもちむすび」(自然農栽培・古代かおりもち米のおむすび)はじめ、ベジ餃子、安心手づくりおやつ・コーヒー、手づくり作家さんたちの作品・ワークショップ、そして癒しのマッサージにフリーマーケット・・・。

17時半頃より、大きなイチョウの木の下では

『極楽桜(ごくらくおう) hirokun 』の熱い熱いアコースティックライブ

ロック・ポップス・歌謡曲・・・オールマイティな極楽桜さんのライブ、楽しみです。オリジナルも心に響くすばらしい曲ばかり。

さわやか、ほっこり、カッコイイ!

ロックバンド出身、極楽桜hirokunのライブ、どうぞお楽しみに♪




極楽



明日は美浜町西海岸の野間大坊境内で

   大坊の楽市 も開催されます!

   10時~15時  こちらも大いに賑わってますよ!

反時計回りに、南知多の先端までぐるっと回って、東海岸・布土に遊びに来るというコースなんかおすすめですよ♪



だだっぴろいグランドは思う存分走り回れますよ!

南知多ドライブがてら、いかがでしょう♪