今年もお米が、実ってくれてます。

今日・明日と台風が近づいてるようですが、うちは殆どの品種が晩生(おくて)なので、稲刈りは10月末がメイン。まあ、きっと大丈夫でしょう。

それでも一部、黒米・タイのかおり米という早稲(わせ)品種も育てたので、それらはもう脱穀まで済ませてしまいました。



ブログをかな~りサボってたので、ちょこっと今年の田んぼ風景を振り返ってみましょうか(笑)。










4月20日頃、田んぼの一角で、種籾(たねもみ)をまき、苗床をつくりました。


わくわくぴょこんのブログ-たね

        草を刈り、ならしてから、種籾をまいていきます




わくわくぴょこんのブログ-板

        土の布団をかぶせて、板で軽くおさえてあげます




わくわくぴょこんのブログ-さつわら

        乾燥を防ぐのと、鳥から守るためにわらをかぶせます
            


わくわくぴょこんのブログ-さつわら2

        土のかぶってない種籾を埋めなおしてます

        見逃しませんね!





わくわくぴょこんのブログ-としぼう1

        実際には、わらだけでは、鳥に食べられてしまいます
         
        そこで、枯れたセイタカアワダチソウの棒を立てて・・・




わくわくぴょこんのブログ-としぼう2

             真剣です!




わくわくぴょこんのブログ-ぼうきれい

           う~ん、いい仕事してますねえ!





わくわくぴょこんのブログ-さつぼう






わくわくぴょこんのブログ-おけら

            オケラと遭遇!







わくわくぴょこんのブログ-花束


            よくやった自分に花束を!

          



明日につづく・・・・予定