茨城県日立市で着付け教室を開いている和来和来です😊

ここ数日、ドクター・ジョン・F・ディマティーニ著の【正負の法則】を読んでいます。


この本は数年前に本屋さんで気になって購入し、既に2、3度読んだのですが、今ほどの感動は得られなかった…。


なのに何故か…今…改めて読み返してみると、ハートが熱くなる感覚になっているのですよ。


✨不思議です、ほんとに✨


✨同じ本なのに…ね✨


【正負の法則】とは、その言葉の通り


人生においてプラスの面とマイナスの面が必ず存在する‼️


それら私達に起こることはすべて、それが表面的にはどう見えようと、『授かった才能や可能性』に気付かせるために起きている。


これまでの人生でさまざまな人に出会い、いろいろなことを経験するたび、ポジティブに感じたり、ネガティブに感じたりしたかも知れない。


いずれにしても全ては、私達が運命を切り開いて、本来の自分自身に戻るために不可欠なものである。


と…書かれています。(P16)


ここを読んだ時に、「確かに‼️そうだった‼️」って大きく頷けたのですよね。


辛い出来事の真っ只中では、ただただ辛くて、どうしてこんな事を経験しなくちゃならないのかなぁ…ってネガティブに捉えるしかできなかったことが、時間が経ってその経験を振り返ってみると、「あの出来事があったからこそ今はこういう状況になれている」ってことが沢山あって…🤔


逆に言うと、【そんなことでも無いと変われなかった私がいた】のです。


変われない自分が変わるために、出来事が起きたということ‼️


【正負の法則】は宇宙の秩序であって、完璧なバランスがあるとも書かれています。


✨完璧なバランス✨


人智を超えた、神の領域とでも申しましょうか、我々が操作できるようなものではない神聖なものが確かに宇宙には存在するのですね。


そうであるならば、私、心からその宇宙の秩序に従ってこの先の人生は一喜一憂すること無く、バランスの取れた人生を送りたいと強く願いました🙏


そして、「人生の質は、自分に投げかける質問の質できまります」


とも書かれていました。(P141)


ですから、今日しなくてはならないことは何だろう?とか、何が必要だろう?と考えるのはやめましょう。


今日心から大好きで喜んでしたいことは何だろう?

人生で心から大好きで喜んでしたいことは何だろう?と問いかけましょう。


異なる問いかけをすれば異なる人生が待っています。


自分にどう問いかけるかで、現実をどう想像するかが決まるのです‼️


と…。


質問の質ね〜💦


コーヒー☕️にするか?カフェオレ☕️にするか?


カフェでゆったり過ごす時間をとる時にも、こんなことでさえちゃんと自分に問いかけないと自分の本音(心の声)は聴けないものです。


ですもん、なおさら、「心から大好きで、しかも喜んでしたいこと」というような自分への深い質問は常にちゃんと本音を聴いてあげないと心の声は答えてはくれないはずですよね😨


相手は自分の本音なわけだから、簡単に聞き出せそうに思いますけど、これが一番難しい💦


世の中で一番手強い相手は…実は自分自身ですものね💦


【正負の法則】というアイテムを使って、私、なんとか自分を攻略していきたいなぁ〜と思いました💪

 

では、早速、やってみよう‼️(やはり単純)😅


質問①  このゲームが攻略できる頃、私はどんな風に成長しているかな?


心の声からの答え  日本文化の素晴らしさを伝えられる(シェアする)人になっていたいらしいです。(👘🍵⛩などなど🎶)


質問②   その為にはどうするの?


心の声からの答え  今からやること…あれもそれも…と、見えてきました😊🎶


みなさんも、ご一緒に自分に質問してみませんか?


PS

年齢を重ねていくということは、老いるということですから見た目の部分ではマイナスなのでしょうけれど、【正負の法則】によるとですね、その老いるというマイナスの裏側にはちゃんとプラスの面が必ず存在すると言えちゃうわけで❣️


アラフィフの私にはこれは希望の光ですよ、ホントに😭シワもたるみもなんのその、安心、安心💕


老いるというマイナス部分に光を当てる知恵を授けていただけて、まさに【正負の法則】さまさまです。


こうしてまた単純かつ勝手な解釈をしながら、この【正負の法則】を読み進めていく中で、今日のように琴線に触れた箇所などを今後も書き留めていこうと思います。


✨読む度に新鮮な感動がある本はまさに宝物ですね✨