4月に入りわくわく教室もすべてのクラスの入会式が終わりました。

今年も大泣きから始まりました(笑)
きたきたーこの季節(\(゜ロ\)(/ロ゜)/
泣くよねやっぱりそうだよね……

新しい子が多いので、その子の様子や性格などをしっかりと観察してどうやって接して行くを話しあって頑張っていきます。

気合い入れるよぉー(* ゚∀゚)ノシ
まずは自分の気持ちをあげ⤴ていきますね(笑)

よちよちクラスははじめての集団での活動になれるためにお母さんもドキドキで、ひよこクラスはお母さんと離れての活動で頑張れるかお母さんは不安です。

この、子どもたちも落ち着かず、お母さんたちも不安の中で、どちらのクラスも抱っこばかりしないように言っていきます。
また、よちよちクラスは断乳、ひよこクラスはトイレトレーニングもやっていきます。

子育てのやり方は人それぞれです。
なので人と違ってもいいと思います。
これを前提に話しをします。

わくわくでのやり方、考え方は、子ども達は成長にあわせて、断乳、トイレトレーニングをしてパンツにしていく。
この時期が、よちよちクラスは断乳、ひよこクラスはトイレトレーニングにちょうどあたります。

子ども達の成長がスムーズに、そして伸びていくようにするためには、子どもの成長にあわせて時期をみながら取り組んでいく事が大切だと思います。

断乳しなくてもいい好きなだけ飲ませていい。
いつまでもオムツをつけている子はいないからトイレトレーニングなんてする必要がない。

この方法は本当に正しいのか少し考えてください。

昔から子育ての中には断乳、トイレトレーニングと成長にあわせて行ってきました。
子どもは首がすわり、寝返りができ、お座りができ、歩くことが出来るようになり、と順番に成長していきます。

その流れだと思って断乳やトイレトレーニングをおこなっていってほしいなあと思うのですが、母乳をあげることが親子のコミュニケーションだとの考え方が強くあるようで……

赤ちゃんの時にはまだ動けずにお母さんとのコミュニケーションで抱っこして母乳をあげる事はすごく大切なことです。

でも、動けるようになり成長にあわせて離乳食も始まります。

脳が発達していくためには色々な刺激が脳に伝わって発達していく、また色々な物を見て、さわって、聞いて、考えて行動することも成長していく為には必要です。

トイレトレーニングも一緒です。
オムツがとれると、しっかりとしてくるんです。
自分で出来ることもふえてきて、すごく成長していきます。

子育て中にイライラしたくない、もう泣きたくなる、どうして私だけ苦労するの、つらくてしかたない、育児ノイローゼになりそうとお母さんの中にはパニックになってしまう人もいます。

悩み事や泣きたくなったら、せっかくわくわく教室に来ているんだから相談してくださいね。
いつでも相談にのります。

先生に言うと怒られる?のではと怖がっているお母さんがいますが(笑)

悩んでいるお母さんには優しいですよ🎵

一緒に考えていきましょう。

めんどくさいと逃げてばかりだと後で後悔することになります。

みんな頑張りましょうね\(^_^)/