令和哲学者Noh先生と5人の侍によって開催されている第850回令和哲学カフェ

テーマ「組織化とは 勢力化とは」

 

AI時代における人間の尊厳の危機。

自分の考えで考えたい、核個人時代を生きる心の時代。

心人間がつくる組織化、勢力化、文化化とは。

 

 

月曜日は私、川名 哲人

火曜日は森 貴司さん

水曜日は安田 真理さん

木曜日は松室 佳惠(sherry)さん

金曜日は長岡 美妃さん

 

 

昨日は私が大英帝国の繁栄したひとつの要因である立憲君主制の成立についてプレゼンさせていただきました。

 

 

王様を民衆との間を何度も行ったり、来たりして、勝ち取った民衆の権利。

 

清教徒革命名誉革命は大きなきっかけとなりました。

 

名誉革命の時に活躍したジョン・ロックは、王権神授説を否定し、新しい政府の形を提唱。

その考え方は、今の私たちにも大きな影響をもたらしています。

 

 

時代と共に変化する組織の在り方。

AI時代に活躍できる組織の意思決定に必要な要素とは?というテーマでディスカッションをしました。

 

オールゼロ化ができたら、過去からではなく未来出発から現実をつくっていく道がみえる。そうなった時にスピード感溢れる活発なコミュニケーションが蓄積でき、ポジション、役割ゲームを楽しめる。そしてAIと競合しない活動を展開した仕事ができる。

 

 

物質文明から精神文明へ。

モノづくりはAIがやるようになるから、人間のやるべきことは共同体づくりに変化するAI時代。

その制度、システム、哲学、学問、共同体、文化、文明。

 

方向性を決めるにはエンジンが必要。

デジタル言語によって方向性が決定できたら、それを知らせて、多くの人が賛同、協力、チームプレイ、感動を生み出すこと。

 

 

知っている世界から自由になって、今ここ源泉動きそのものから自己規定ができること。そして変化の最小単位、体系的秩序の最小単位、方向性、勝算のビジョンが見えるようになる。

全体主義から個人主義、共同体主義へ。

 

というNoh先生のお話を聞いて、その壮大さを緻密さに感嘆。

 

 

組織のことを考える時に、その外・海である文明のことを考える必要性を実感。

 

大きく、緻密な観点を育てよう。

今晩も楽しみです。

 

川名 哲人

 

 

 

Dignity2.0国際カンファレンスは、毎年国内外から4000名以上の企業・団体・個人が参加し、世界基軸教育を提唱しています。

今年も大いに盛り上がり、来年は仙台で開催予定です。

 

2023年10月31日発売

Noh Jesu著「これからの生き方Best Being

 

 

第13回アモール・ファティ祭 デジタル認識が世界を変える「決着をつける」

1月20日(土)20時〜22時(毎週第三土曜日20時~22時)

 

7万年間隠されてきた「人類文明のアセンションの秘密」を明らかにする。尊厳ロマリアプロジェクトです。

全国で開催されています。