1日の終わりに哲学で死を深めるひと時。
令和哲学者Noh先生とチームで開催。

ナビゲーター、喜多島真由美さんによる「死と再創造~人間を祝おう!人生を奏でよう!~」最終日。

昨日は質問道場でした。
 

会の中で印象に残ったこと、感じたことを書きたいと思います。

 

死に翻弄されるのではなく、活用するイメージの整理が印象的でした。
生きることを知るために、死を取り入れる。

生死が無いところが分かって、再創造である生が分かる。
生死が無いところや大和魂、1の規定ができることの価値を感じました。

そして観点が自由自在になった状態から、どのスケールでビジョンストーリーを構築するか。

今ここ危機であり、チャンス。

時代の急所を分かって、不可能なビジョンにチャレンジし続けることで、自分の素晴らしさに気づくことができるのですね。

 

大切なのは自分自身をどう思うのか?というアイデンティティが変化できること。

源泉動き、1が本当の自分であることが分かれば、無限の自信感、ワクワクが当たり前の状態になる。

 

それを誰もが、論理とイメージで認識できるようになる令和哲学の素晴らしさを感じました。

源泉動きから出発しよう。

 

川名哲人