1日の終わりに哲学で死を深めるひと時。
令和哲学者Noh先生とチームで開催。

ナビゲーター、喜多島真由美さんによる「死と再創造~人間を祝おう!人生を奏でよう!~」

 

会の中で、印象に残ったこと感じたことを書きたいと思います。

死を無駄にしないとは、そこからどんなメッセージを受け取れるかによるのではないでしょうか。

たとえ直接知らない人の死からでも、メッセージを受けとれる自分でありたいと感じました。

 

「現代の悩みを哲学で解決する~賢者の扉~」の悩みは、

「コンプレックスを解消するにはどうしたらいいのでしょうか?」でした。

 

相対比較をして、相手から認めてもらいたいからコンプレックスになってきます。

自分と相手があれば、そうなりますね。

 

自分自身で思い込んで決めつけた、自分自身をどう思うのかのアイデンティティの変化が無ければ、コンプレックスから抜けることは難しいでしょう。

 

出発のアイデンティティの変化なくして、お金や地位、名誉などを得ることで、尊厳を獲得しようとする目的だけでなく、出発もプロセスもゴールも尊厳であることが大事なのだと感じました。

 

尊厳出発していこう!

 

川名哲人