一日の終わりに哲学を深めることで、創造を発揮するひと時。

 

昨日の令和哲学カフェは、那倉浩太さんによる「創造~心と存在~」4日目。

テーマ「ワクワクの再創造」でした。

 

創造とは何か?

なぜ必要なのか?

というテーマでのディスカッションでした。

 

5感と脳の観点に固定されて入れば、脳のアルゴリズムに支配されます。誰かがつくった概念、単語、論理を盲目的に信じ込み、それが絶対に正しいと思い込み、そこに当てはまらなければ、自己否定、他者否定を機械的条件反射で繰り返されます。

それは何かを否定することで、存在孤独、存在解消しようとしている現れでもあります。

 

なので、5感と脳の観点の外に出てアルゴリズムから自由になって、認識不可能な心を認識可能にする創造。

そして自分の意志で新しいアルゴリズムをつくる、再創造が必要になります。

 

今日の夜は、那倉浩太さんと令和哲学者Noh先生とのトークライブ&質問道場。楽しみです!

 

認識の変化を通してワクワクを再創造しよう!

 

川名哲人