ぐるぐるさん「地球ミッション」を読みました




 

今までのいろんな本や人との出会いのおかげで、

ここ最近自分でなんとなく気づいてきていたこと、

知りたかったことが詰まっている本でした

 

 

 

 

その時の自分に必要な情報は入るようになっているし、

時が来たら答えがくるようになっている。

それは本当に絶妙なタイミングで、タイムリーにキラキラ

 

 

今までもこうやって

本との出会いにずっと助けられてきました照れ

 

 

私が一番心に響いたのは

 

 

この世は2極であり、「ある」「ない」の世界である。

2極という性質にわかれているものの、

 

常にバランスが

保たれるようになっている

「イッツアバランシングワールド」だという話です。




 

 

私がある方向に偏ったとすれば、

誰かがその反対方向の役割を演じて、

世界はうまくバランスを取れるようになるということ。

周囲の人がちょうどいいバランスを教えてくれる

 

 

 

私が「責任をもってやり遂げないと!」

という方向に偏りすぎていたとすると

 

私の目の前には「何とか責任とってよ~!

という無責任で依存的な人が現れて、

うまく両者のバランスが保たれるようになるガーン

 

 

 

 

目からウロコ目だったのは、

(ここから大事!)

 

このバランスをとるということは、

自分の中においても

実は2極のバランスがとれるようになっているびっくり

 

 

 

 

「責任を負わなければ」という自分がいるなら、

そのバランスをとってくれる「責任なんて負いたくない」

という自分もまたどこかにいて、

 

その責任を負いたくない自分は、

日常のどこかで表現されているはず

 

 

なんだそうです・・・・。

 

 

 

 

無責任に見えていた他人は、

過剰に責任を負おうとする自分の

偏りとのバランスをとってくれる存在でもあったけど、

結局、他人に見えていた無責任さは自分が

別のところで表現していた要素でもあったということアセアセ

 

 

ううう・・・・。

 

 

わかる。

痛いけど・・・

わかる・・・。

 

 

 

この本を通して、

ここ最近の我が家のちょっとしたトラブルについても

スコーンと解明できたのであります。