昨夜は月とスピカが接近しました。

そこで写真を撮ってみましたよヾ(@°▽°@)ノ
組み立て望遠鏡f420直焦点です。

$惑さんのワクワク天体観察日記-ISO160_1/100sec
トリミング、コントラスト等調整、WaveletShapen少々。

月だけの写真と


$惑さんのワクワク天体観察日記-ISO500_1sec

スピカが写っている写真です。

ついでにガイド鏡でも撮ってみました(・∀・)

$惑さんのワクワク天体観察日記
撮りっぱなし。

組み立て望遠鏡f420とガイド鏡はいい勝負??


せっかくですので月とスピカの距離を測ってみました。

惑さんのワクワク天体観察日記-月

惑さんのワクワク天体観察日記-スピカ

この情報をもとに

$惑さんのワクワク天体観察日記-siki

この公式を使えば

$惑さんのワクワク天体観察日記-d

簡単です。

月とスピカの距離は1d15m32.153s。


写真で見比べてみます。


$惑さんのワクワク天体観察日記

これを見ると月がx=263,y=485。スピカがx=634,y=155。

斜めの距離は371^2+330^2=d^2
から求められるのでd=496.528ピクセルです。

ただ問題は今手元に撮影したデータがないので、この写真はiphotoで書き出したものという前提です。
iphotoでサイズ大で書き出すと1280×960ピクセルになります。
もともとの写真は4928×3264ピクセルなので、3.85倍にしないと駄目です。
ということで

496.528x3.85=1911.6328ピクセルとなります。

1ピクセル辺り2.35sなので
組み立て望遠鏡の直焦点の画角について

1911.6328x2.35=4492.33708s
となりdmsに変換すると

1d14m53.33s

まあまあいい結果ですかね。