もちろんウツボ狩りがメインです。 冗談ですよアオリが本命です(笑)
前回と同じPへ =3=3
“takc師匠”も行っているようですが、、、残念ながらすれ違いです^ ^!
午後現地着。
ヤエン師3人と若い女性1人の計4人とご挨拶(^-^)
皆さんtakcさんのお知り合いです(o^^o)
Kさんとは前回もお会いしました。 Yさんとはお初です。
Sさんが一等地を空けてくれました。 ありがとうございます(^-^)
早速ヤエン開始
・
・
夕マズメ異常なし(>_<)
・
・
夜になり堤防先端に移動。貸切りなので遠慮なく竿2本出しでウキ釣り開始。
・
・
長~~い時間異常なし(>_<)(>_<)
・
・
そろそろ“アレ”を釣ってお土産確保しなくては。
太ワイヤー仕掛けを足下に垂らします。
狙うとなかなか食ってきませんねぇ(笑)
しばらくすると・・・竿先が ツンツン! ツンツン!
来ましたよ~ アタリが♪
アワセ! 乗りましたぁ!!
ワァオオオー 重い!! これは大物に間違いありません(o^^o)
唐揚げ沢山作れるぞー♪(笑)
なかなか浮いて来ません。 根に潜られたか??
竿を立てたまま我慢していると、少し動きました。
チャンス! 一気に竿を立て巻きます。 浮いて来ました。
ウオオオー デカい!!
何じゃこれは???
大きさは申し分ないのですが、本命ではなくガッカリです^ ^!
姿をじっくり見てやろうとギャフで引き揚げようと ・・・
何とデスロールによってギャフ①がタモの柄から外れて仕舞いました(唖然)
サメもデスロールするのには驚きました^ ^!
自作ギャフがロストか!?
しか~し、相手はかなりの大物、敢え無くギャフが伸されて仕舞いました(>_<)
諦めてライン切ることも考えましたが、大きさを確認したく確保する手段は無いかと弱い頭をフル回転^ ^!
“ピカッ” ひらめきました^ ^!
堤防へ引き揚げるには無理があるので、船揚げ場のスロープに引き揚げることは出来るんじゃない!?
堤防先端から根元までかなりの距離が有ります。
ゆっくりゆっくり竿で引いていきます。
こんな安物のタックルですがライン8号、何とか引っ張れます。
堤防根本近くにまで来ると大きな流れ藻が引っ掛かり重さ倍増です(>_<)(>_<)
その度に藻をギャフで引き揚げてはちぎりを繰り返し、ようやく根本まできました。
伸されたギャフ②を修正しロープを結んでサメに掛け、寄せ波に乗せて一気に引き揚げ成功。
やれやれ1時間余りの格闘でやっと確保できました(o^^o)
サメもぐったり、私も疲労困憊です(笑)
これは“ネコザメ”
ですね。
初めて見ました。 勿論釣ったのも初めてです(o^^o)
体長は106cm。 重すぎて計量は諦めました(笑)
うれしいことにギャフ①も刺さったままだったので無事回収することが出来ました(ラッキー)
その後朝マズメのヤエンも全くアタリ無く、アジ切れとキリ雨も降ってきたところで納竿となりました。
アオリもウツボも完(ボ) 情けない結果となりましたが、大捕物や新しいお仲間とも知り合え楽しい釣行でした♪
ウツボの唐揚げ食べた~い!! (笑)