夜の部 観劇

こんなに客入りの悪い日は、初めてだぁ

夜の部は、尾上菊五郎の出番がないから?

中村芝翫と尾上菊之助では、もうひとつ?かな



[八重桐廓噺]

近松門左衛門作

見所は"しゃべくり山姥"

尾上右近のお姫様が美しかった


[土蜘]

能を題材にした長唄の舞踊劇

セットなどはない

初めから終わりまで、三味線、鼓、長唄の皆さんが、紋付袴で、ステージ奥に、2段に、並び座っている

その前で役者が演じる

土蜘の化け物との闘いが、歌舞伎らしさに溢れ、綺麗だった


[権三と助十]

江戸時代半ばの設定

江戸の長屋を舞台にした世話物

大岡越前の裁きにまつわるあれこれ

イヤホンガイド要らずの分かりやすさ w

中村扇雀のおかみさん役は、おっさんのまんまだった

白塗りしていない女形は、年齢行くと、なかなか辛い、厳しい 笑笑



今回、初めて、博多座きんつばを頂いた

焼きたて、ホクホク

思ったより、小豆の粒粒が少ない

こし餡に多少粒あんが混じる程度  

甘さも、物足りないほど、感じなかった

私好みではなかった


でも、マツコデラックスは、テレビで、このきんつばを絶賛したらしい