法事に参加すると、最後に、住職の説話がある

私の実家にいらっしゃる住職(アラフィフ)は、お坊ちゃん育ち

そのお寺は、古く、格式があり、檀家数も、かなり多い

先代は、瀬戸内寂聴が男になったような人柄

見るからに親しみもあり、お説教も有難いものだったとか

ところが、その後継者は、なんだか血が通っていないような

冷たい

木で鼻をくくった感じ

人間味に欠ける

お説教となると、何が言いたいのかわからないような堂々巡りの話

ぜ~んぜん有難くないのだ

ずばり、話が下手くそだ

 

さて、連合い側の法事の場合

こちらの住職(50代半ば)は、とても博学

さらに、偉ぶらず、雑学も披露しながら、楽しい説話をなさる

ただ、こちらの住職、酒癖がかなり悪いらしい

一昨年、二人目の奥様に逃げられたそう

最近、離婚が成立したそうで、、、

とほほ

 

まあ、住職も人間だからね